こんばんわ。

本日は無謀にも仕事前にプレリに出るという暴挙を侵して来ました。リストを打っている間にも眠くて死にそうでした。


さて、今回は、プールからデッキを考える、これをやってみたいと思います。GP神戸に向けて視野を広げる&勉強の為に。

一応、リストと、一番最後に、自分が組んだデッキを載せておきます。突っ込み大歓迎。(前述のように仕事が迫っていたので、1ラウンドでドロップしているので、デッキは相当怪しいものになってます)


それではリストです。《》はDKAのもの。時間の都合上能力は記載してません。特に枚数記載の無いものは1枚です。



村の鐘鳴らし
声無き霊魂
忌まわしきものの処刑者
勇壮の時
《高まる献身》
《壷のニブリス》
《エルゴードの審問官》
《天啓の光》Foil
《忠実な聖戦士》→《不浄の聖戦士》
《ガヴォニーの鉄大工》
《深夜の護衛》
《暁天》




礼儀正しい識者⇔人殺しの粗暴者
ランタンの霊魂
セルホフの密教信者
甲冑のスカーブ
縫い合わせのドレイク
夢のよじれ
熟慮
縫い師の見習い
秘密を掘り下げる者→昆虫の逸脱者
《死者の秘密》
《スキフサングの詠唱》
《骨を灰に》
《嵐縛りの霊》
《首無しスカーブ》
《叫び霊》




金切り声のコウモリ⇔忍び寄る吸血鬼
苦心の魔女
ぬかるみの大口
マルコフの上流階級
流城の巡回兵
戦墓のグール
骸骨の渋面
祭壇の刈り取り
《ゾンビの黙示録》
《墓所適正》
《死の愛撫》
《悲劇的な過ち》




噛み傷への興奮
残忍な峰狼
自堕落な後継者
夜鳥の手中
硫黄の流弾
裏切りの血
《松明の悪鬼》
《苦悩の脱走者》⇔《狼男の暴れ者》
《投げ飛ばし》
《進行無き物あさり》
《炉の小悪魔》
《ファルケンラスの鉤爪》
《野の焼き払い》



裂け木の恐怖
骨までの齧りつき
森林の捜索者
レインジャーの悪知恵
根囲い 2
旅の準備
小村の隊長
《村の生き残り》
《森林の好意》
《茨群れの頭目》
《ホロウヘンジの獣》
《吼え群れの飢え》
《ウルヴェンワルドの熊》
《もつれ樹》
《ケッシグの出家蜘蛛》 2
《野生の飢え》


多色

《常なる狼》
《ドラグスコルの隊長》


無色
悪魔の長帷子
審問官のフレイル
不気味な人形
グール呼びの鈴
ネファリアの溺墓 Foil
《生の杯》⇔《死の杯》
《迷いし者の祭壇》2
《墓掘りの檻》
《処刑人の頭巾》
《憑依された召募》





続いてデッキ。

6 《森》
7 《島》
3 《平地》
1 《内陸の湾港》

1 《縫い合わせのドレイク》
1 《甲冑のスカーブ》
1 《嵐縛りの霊》
1 《裂け木の恐怖》
1 《ウルヴェンワルドの熊》
1 《首なしのスカーブ》
2 《ケッシグの出家蜘蛛》
1 《ランタンの霊魂》
1 《セルホフの密教信者》
1 《茨群れの頭目》
1 《叫び霊》
1 《礼儀正しい識者》

1 《旅の準備》
2 《根囲い》
1 《高まる献身》
1 《夢のよじれ》
1 《熟慮》
1 《吼え群れの飢え》
1 《スキフサングの詠唱》
1 《レインジャーの悪知恵》
1 《骨を灰に》
1 《骨までの齧りつき》



一応ドレッジをこの機会で組んで感じをつかんでおきたかったってのもありますが、《裂け木の恐怖》にかなり引っ張られてしまったのは反省点です。



では。

コメント

紅蓮の花
2012年1月29日1:10


>>ひ

BM勢でやりませんか?
シールド大好き野郎なんでやりたくてしかたないですw

JAL
2012年1月29日1:35

自分ならナヤカラーで組みそうですね〜赤の除去が優秀だし夜鳥で結構押し込めそうに見えます。ただ、均等3色目になるから厳しいッスね…
護符か未開地あるだけで全然違うのに……

ボムがないときは速攻デッキにして相手がボム引く前に削りまくってラストは火力で決めるデッキに自分はよくします。流弾と裏切りの血があるんでそうゆう構築も出来たのかなと

ごらく
2012年1月29日1:38

私もこのプールならドレッジ組みます。
というか、それくらいしか組めるアーキがない(~_~;)

で、ドレッジにしては生物が少な過ぎます。
最低でも16枚。できれば17枚は欲しいです。
そもそもリミテの生物適性は15枚で、かつドレッジは墓地リソース使うので多めにしたいです。

見たところ、除去は少ないですが生物のサイズが良いので-13エンチャントは真っ先に要らないかと。
また見たところ守るべきボムやシステム生物が居ないので、悪知恵も要らないかと。
加えて、せっかく根囲いが2枚あるので土地は1枚減らして16枚にできます。

これで3枚の枠が空くので、そこに生物を入れます。
まず処刑者は入れましょう。タッチ色ですがシングルシンボルかつただつよです。
ドラゴスコル隊長もありだと思います。色は厳しいですが、何体かのスピリットを強化できて、何より本人も飛行です。
あとは軽量生物が欲しいので小村の隊長か、今日使ってて強いと思ったホロウヘンジの獣が良いかと。
全体除去がない環境なので、とにかく息切れさせずに生物並べるのが何より大事ですね。

思わずながながと書いてしまった。参考になると嬉しいな!

ポリス
2012年1月29日3:04

アーキタイプに拘りすぎて普通に強いカードが入ってなさ過ぎですね。

ドラフトと違ってシールドはアドバンテージを細かく稼いでボムに繋げるゲームなので(余程弱いプールの場合は除きますが)、普通に強いカード、アドの取れるカードをきちんと探していくのが大事です。

ごらくさんもかなりドレッジ推しですが、このプールで弱いカード入れてまでドレッジに寄せる意味ないですよね?
ドレッジにこだわらなくても《裂け木の恐怖》は強いですし、むしろこのプールで核にするべきボムは《高まる献身》だと思います。鉄大工や暁天みたいにナチュラルに相性いいカードもありますし。
というかこれ普通に青白で組めます。緑は最強コンバットトリックの《茨群れの頭目》、ボムに近い《裂け木の恐怖》、あと普通に強い《旅の準備》《吠え群れの飢え》くらいでいいかな。
というわけで僕ならこういうデッキにします。

《忠実な聖戦士/Loyal Cathar(DKA)》
《壺のニブリス/Niblis of the Urn(DKA)》
《村の鐘鳴らし/Village Bell-Ringer(ISD)》
《ガヴォニーの鉄大工/Gavony Ironwright(DKA)》
《声無き霊魂/Voiceless Spirit(ISD)》
《ランタンの霊魂/Lantern Spirit(ISD)》
《ドラグスコルの隊長/Drogskol Captain(DKA)》
《嵐縛りの霊/Stormbound Geist(DKA)》
《甲冑のスカーブ/Armored Skaab(ISD)》
《裂け木の恐怖/Splinterfright(ISD)》
《縫い合わせのドレイク/Stitched Drake(ISD)》
《礼儀正しい識者/Civilized Scholar(ISD)》
《忌まわしきものの処刑者/Slayer of the Wicked(ISD)》
《エルゴードの審問官/Elgaud Inquisitor(DKA)》
《茨群れの頭目/Briarpack Alpha(DKA)》
《高まる献身/Increasing Devotion(DKA)》

《暁天/Break of Day(DKA)》
《熟慮/Think Twice(ISD)》
《旅の準備/Travel Preparations(ISD)》
《吠え群れの飢え/Hunger of the Howlpack(DKA)》
《勇壮の時/Moment of Heroism(ISD)》
《骨を灰に/Bone to Ash(DKA)》
《悪魔の長帷子/Demonmail Hauberk(ISD)》

《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
《憑依された召募》
2《森/Forest(M12)》
8《平地/Plains(4ED)》
5《島/Island(M12)》

ごらく
2012年1月29日11:20

ムッ。ポリスさんの挙げたレシピの方が強そうだ。
ただ、一応補足を。

今回のレアは「ボム」というほど制圧力のあるカードは無いです。
なので、アーキに寄せる、除去コンにするというのが定石です。
ポリスさんのリストも、実際は青白飛行になっています。

昨日、俺が組んだデッキがいわゆる「ボム寄せ」
やまだ兄貴が組んだのが「除去コン」
そしてそのどちらも組めないプールの人が組むのが、ドラフトのアーキ、もしくは糞ビートです。

で、今回のプールではポリスさんの組んだ青白の方が青緑強そうだと思います。
ただ相手に《未練ある魂》があると一発で止まる構成なので、サイド後は緑に寄せて蜘蛛を入れるのはありかと。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索