タグ選びで若干悩んでしまった。

先週土曜日はMTGの大会のスタッフ参加で、上手い人のプレイやら熱気やらにやられて、モチベアップ。一先ずは大晦日のストアチャンピオンシップに向けて練習しようかなと。

一方でポケカはというと、モチベはそのまま。とりあえずはwinter battleのグズマが欲しいってのもありますし、抽選当たれば23日のステーションリーグや年明けの竜王戦などもあるので、引き続き頑張る所存です。

明日はどこかの大会に行けたら。時間的に厳しそうなら、おもちゃのぶんぶくに行ってスタンダードできればいいかなって。

そんな感じです
結構頑張って書いてたけど、一瞬にして消えたので出来るだけ簡易で。

使用デッキ リーフィアGX・ジュナイパーGX・グソクムシャGX。内容は需要ないと思うので割愛。

16時の部
R1 BYE

R2 エンペルト&アローラキュウコン 勝ち
 
R3 メタグロス 勝ち

グズマゲット!

18時の部
R1 Wソルガレオ 負け

R2 カプブルル&ラランテス 負け

R3 メタグロス 勝ち

1ー2。ミスっていたのでしゃーなし。

取り合えず目標のグズマゲットが出来たのでひと安心。


以下、SM限定環境感想
・思ってた以上に環境遅い。
・サポート弱い、と言うかドローが弱い。
これは何処でも言われている事なので言及しなくてもって感じだけど。マーマネと言うカードですらめっちゃ強く感じる。と言うか、普通に強い。2ディスカード4ドローは腐ってるハンド処理にスゴく助かる。

今日やって強いと思ったカード。
・マーマネ
・アローラロコン
・ともだちてちょう
・メタグロスGX(アルゴリズムGX)
・リーフィアGX

ざっくりとこんな感じですかね。

では、また次回。
HR グレイシア
RR グレイシア×2

あざす!
まじでここ最近ポケモンカードの事しか書いてないですが、ご容赦下さい。マジックはほそぼそとやってます。

さて、今回は今週金曜日発売の「ポケモンカード ウルトラサン&ウルトラムーン」で気になったカードを自分メモという名目で書いておこうかと思います。

~ウルトラサン編~
・チェリム
特性の「おてんきガード」が草タイプの弱点をなくすもので、ここ最近、炎タイプが増えている背景もあるので、ワンチャン使うのかな?という印象。

・リーフィアGX
みんな大好きイーブイズの新たな進化系。特性の回復は使う盤面は殆ど無さそうで、GXワザのグランブルームGXは自分のベンチのたねポケモンを一斉に進化できるので、ハイパーボールなんかを使わずにおける分テンポ面でよさそう。というか、これ1エネなので、「後攻1ターン目で自身を進化してアズサ打ってGXワザで相手を置き去りにできる」って考えたら相当ヤバそう。

・シェイミ(草)
てまねきはたねサーチ出来るので次ターンの動きを安定させられるのは強いけど、アズサが無くなったら使うのかな?

・ブーバーン
特性と自身のワザで180出せる可能性のある非GX。

・ゴウカザル
こいつもやけど込みのダメージだけど中打点出せる可能性のある非GX。

・ニューラ&マニューラ
今回のヤバそうな枠。まずニューラのこっそりこわすで、先手後手ひっくり返すのはやりおる点。そんでマニューラはやはり「あくのいましめ」は昨今の特性ポケモン乱立を咎めていくには抜群の性能。HPが90しかないのは仕方ないけど、そもそもこういうポケモンって、殴るターンに進化して、OHKO狙うものだし。ほんとシェイミとテテフGXの生きづらい環境になりつつある。

・ダークライ(プリズム)
エネが重い(直球)。しかし自身の特性でそこの部分のカバーはしてるけどって感じ。ワザは強いですよ?打てれば。2回連続でコイントスに勝たないといけないってのは、確率でいうと25%なのかな?そう考えると、よさげな雰囲気。

・ジバコイル
ハンドの鋼エネルギーを付けれるので、はかせの手紙とご一緒に。2進化するラグを許容してまでするのかって感じもする。

・トリデプス
こいつがいると、特殊エネがついてるポケモンからダメージを受けないのは今の環境にあう。ゾロアーク、ルガルガン…まぁ列挙するとキリがないけど。カウンターエネも増えてたから、腐る部分少なそうだけど。

・ソルガレオ(プリズム)
後で出てくるルナアーラ(プリズム)にもいえるけど、相手の先手アズサとか展開で追い付く為に「ライジングスター」は使いそう。バトコンも忘れずに。

・ネクロズマ(たそがれのたてがみ)GX
構築済みのソルガレオをお供にどうぞwGXワザは状況を選ぶけど、十分許容範囲。逆に言えば、ここしかないとも言える。

・ディアルガGX
1エネで手札回復で3エネで効果無視の80ダメージはかなりやりおると思う。GXワザはタイムワープ。ニコタマも使えるのはスゴく好印象。180と言うHPも盾にするには十分かと。

・ブニャット
公式の動画でも使われてるカード。ポケモンカードでハンデスって言うのはなかなか見ない効果ではあったけど(作られてないっていうより、ゲームの性質上、引き直すカードが多いため使われることが少ない為)、これも使われるかは怪しいレベル。

・ともだちてちょう
バトルサーチャーがスタン落ちしたら使うんでしょうね(適当)

・ミッシングクローバー
4枚一緒に?出来ますか?(半ギレ)

・アカギ(プリズム)
自身が水か鋼ポケモンを使ってないといけない制約は有るものの、流石に協力なサポート。一時的にベンチを2体まで絞るのは厄介。次ターン、相手は展開することに1ターンを費やす可能性もある。2進化デッキとかかなり涙目。

・テンガン山
上記のジバコイルと、セットでどうぞ。

・ユニットエネルギー(草、炎、水)
はい。それ以上はコメントは有りません。


ここまでで、サンは終わり。続いてムーン。

~ウルトラムーン編~
・エンペルト
今回の期待枠。公式の動画でも使われてたけど、2エネで、対戦相手の展開も力にしていく稀有なポケモン。簡単に200ダメも出せるし、もう1エネ追加したら、相手のエネトラッシュ出来るとか、強すぎでは?しかも非GXだし(重要)

・ユキノオー
進化したターンのみに使える疑似アクアパッチ内蔵ポケモン。殴るときのエネも色拘束緩いのでわりかし使いやすい。

・グレイシアGX
高騰不可避、凶悪ポケモン。まぁ高騰は言い過ぎかもしれないけど、環境を席巻しうる可能性を持ったポケモンであるとは思ってる。特性で、相手の特性を封じつつ、ダメを振り分けるのは流石に流石に。メガタブンネみたいなイメージを持ってる。

・コリンク&ルクシオ&レントラー
やっと雷ポケモンに使用に耐えうるポケモンが…(泣)。コリンクは進化ルール無視してくるポケモンでその進化先のルクシオでグッズロックでかなりの嫌がらせwその後のレントラーではまず180ダメじゃないと1パン出来ないのに加え殴って150ダメを好きなとこに飛ばせるのはよきかな。

・ミカルゲ
「しろなきせかい」でサポート2枚ハンドに加えるのはまぁまぁ。「せんりつ」でワザを受けたたねポケモンのワザ使えなくさせるのは、可能性を感じる。

・ドクロッグ
「むねんをはらす」は闘ポケモンが前のターンでやられている前提の効果であるけど、ニコタマで殴れるので、センパイとコウハイとかでテンポを失わずにいきたいところ。

・ギラティナ(プリズム)
基本的にはダークライ(プリズム)の項で書いたので多くは語らないですが、超ポケモンで有ることがこのカードの優位性。

・ルナアーラ(プリズム)
こいつも殆どソルガレオ(プリズム)の項で似たような事は書いてあるけど、こいつは場のポケモンに付いてるエネの参照がある分ソルガレオより強い。平均で140くらいはでるんじゃないかなと。

・ネクロズマ(あかつきのつばさ)GX
使うのかな…こいつ。

・ラムパルド
非GXで中々強そうな1枚。どちらのワザも有用だし、上のワザは普通にゾロアークを1パン出来るんで、環境には沿っていると思う。下のワザはエネは重いけど、たねなら確実に倒せるのがイイと思う。HPも150あるしね。

・ルカリオ
シロナ親衛隊その1。

・ガブリアス
シロナ親衛隊その2。最高200ダメ出せるし逃げるは0だし。強い。

・パルキアGX
自身で補完している数少ないポケモンの一つ。流石にGXワザ打ったら、相手涙目w

・シェイミ(ノーマル)
使うならこっち。ミニアズサ。アローラロコン亜種とも言う。

・おとりよせパッド
ぜひ各地の名産品をお願いします。

・エスケープボード
コナン君の道具ですね。

・シロナ
プラターヌ、Nの無き世界で使うんで、枚数集めましょう。今でも使いますけどね。

・デンジ
エネとグッズ持ってこれるので、幅広い動きを可能に。これでシルヴァディの雷運用も簡単になりましたね。

・超ブーストエネルギー(プリズム)
追加のニコタマ。でもデッキに1枚のみ。さぁどうなる。サーナイトデッキは使いましょう。

・ユニットエネルギー(雷、超、鋼)
はい。でもこっちの方が使いそう。ソルガレオルナアーラにすんなり入るし。






とまぁ、ざっくりと気になる所だけ抜粋してみましたが、以外と強いカード多いので環境が楽しみです。

ではではノシ
久々の更新です。生きてます。

タイトル通り、今日はポケモンカードのチャンピオンズリーグ1stに行ってきました。

~大会前~ 
今回の大会は、前回大会で使用した「ゾロアークGX・ルガルガンGX」というデッキを知人に貸すと言う前提がありました。なのでデッキ選択からかなり難航しました。

候補としては
・ソルガレオGXを使った何か(新しいソルガレオGXを使いたい)
・こうしん
・ジュナイパー系統
・炎タイプ

この辺りが使用デッキになるかなーというところからスタートになりましたが、真っ先にこうしんデッキが候補から外れました(デッキ相性が悪く回せる気がしなかったため)。その後、ジュナイパーも候補から外れていくことになります(活性剤が手に入らなかったため)。

そして残った2つから、それならソルガレオGX使ってみようとなって調整を始めます。思えば色んなパターンを考えては崩し考えては崩し…例を挙げると

・超タイプ(東北で勝っていた型)
・鋼タイプ(ドータクンでエネルギー供給できる型)
・ゾロアク型(使用エネは鋼だが、ゾロアークで安定性高める型)
・かくとうタイプ(コルニでアメを持ってこれるので安定するんじゃないか説型)

時系列順にこんな感じで作ってました。が、どれもしっくり来ず…。最後のかくとうが出来て回してたのが大会6日前。同僚にメタメタに言われ何とか大会で感触を…と思った大会で0ー2してもっさり感が満点なデッキに諦め。その次の日のぶんぶくの練習会には鋼エネゾロアーク型のソルガレオGX持っていくとまぁまぁな感触ですが、コレジャナイ感が。完全にデッキ迷子です。この時点であと4日…


さーて、どうしたもんか…と考えてるところに、1つのデッキが目に留まります。横浜で優勝した超ゾロアークGXです。

リストを見たとき、「このデッキなんだ??」ってのが第一印象でした。それでもすがる思いで回してみますが何とも回しかたが分からず強さが分からずじまい。仕事後に回してみるもイマイチ。それでもデッキを作った朗(あきら)さんの解説を読み込んで何とか2日前に取り合えず回せるように。デッキリストは優勝時と変わらないので割愛していきますが。


~大会当日~
眠い目を擦りつつも、会場の池袋へ。現場に着くと、ソコにはすでに物凄い人…人…。帰りたいw

すでに席番号が発表されていたので、着席して対戦を待ちます。暇なので、マリオカートしながら。続々と着席が進むなか、目の前に人は来ず…そして「第1回戦、バトルスタート!!!」の声が…

R1 No Show 勝ち

R2 マッシブーン、メレシー 負け
 やっとこさ人との対戦が…(泣)。後攻スタートですが全くドローソースが引けない…そんな中、相手のマッシブーンがブンブンいわせてくる。こっちは3ターン遅れぐらいでドローソース引き込むが時すでに遅し。巻き返せず負け。

R3 ゾロアークGX、ルガルガンGX 勝ち
 相手に先行される苦しい立ち上がりでも、必死で食らいついていって、残りサイド一枚で相手のベンチにタネが一匹、終盤のNでハンドが一枚になるも、其が欲しかったエネルギーで、オドリドリが舞って勝ち。

R4 ゲロゲジュナイパー 負け
 相手のゲロゲを処理する数ターンでジュナイパー3体と言う悪夢。きつい。負け。


あっさりと崖リーチ…。踏ん張れるか?


R5 ゾロアークGX、ルガルガンGX 勝ち
 お互い、GX倒して、少しだけ向こうがリードしているが、隙を付いてブラックレイGX叩き込んで、100ダメを蒔いておく。返しでテテフのスワップでダメまとめるプランで動いたら、相手がミスってくれたので、返しでサイド4枚とって勝ち。

R6 グソクゾロアーク 勝ち
 相手がそこまで強い動きをしてこないので、こっちはダメもらった側からアセロラループ開始。グソクにはしっかりとミミッキュでものまねしてダメを乗せてからのソーナンスで倒していって勝利。

R7 鋼ソルガレオ 勝ち
 ここで、一番きつい所に当たる。サイドは先行していくものの、相手にたてがみソルガレオが降臨。なんとか処理するも、今度は4枚エネの付いたテテフGXがこんにちわ!ですがこっちにはミミッキュがスタンバイしていたので、相手が躊躇して別のソルガレオを立ててきます。こっちとしては、勝ち筋がダメばらまきからのスワップだなと判断していたので、何とかそこに持っていく。一度回復されて辛くなるものの、再度ばら蒔いて、最後のこっちのターンでしっかりテテフ出してきて、スワップで逆転勝利!

R8 こうしん 負け
 最終戦、相手はこうしん。こっちの動きが弱く、何とかサイド合戦で食らいついていく。何とか返しのターンで勝てるかも?まで持っていくも、しっかりと動かれて負け。



と言うわけで、5ー3で終戦となりました。結果としては横浜と変わらない成績になってしまっていますが、いろいろと成長が感じられる一日でした。

また、今回使ったデッキは本当に強く、これを作られた朗(あきら)さんは本当にすごいなぁと思いました。いつかこんなデッキを作ってみたいものです。


次回の大会参加は、恐らくステーションリーグ参加になるのかなと思います。その間に新弾も出ますし、色々なデッキが出てきて環境が変わるといいなぁと願うばかりです。


それでは、今日はこんなところで!

対戦していただいた皆様、ありがとうございました!

ちょっとお久しぶり。

ココ最近、週末に控えたポケカの大会の練習ばかりしてます。

んで、今日は検索で引っかかった、おもちゃのぶんぶくさんへ。

参加人数は12人。あの広さにこの人数は凄いw


使ったのは鋼ソルガレオです。ざっくりとあたったデッキの戦績は…(デッキバレしないように主だったポケモンのみ記載します。

R1 ダストダス 勝ち
R2 エーフィ 勝ち
R3 ゾロアーク 負け

と言った感じでした。最終戦はありえないミスしてそこを取り返せなくて負けてしまったので無念。

自分のデッキは悪くないですが、やっぱり事故ることがかなりありそうな雰囲気なので多分ソルガレオは使わない予定です。

大会最後の実戦でしたが、得るものはありました。


対戦して頂いた皆様、参加していた皆様、ありがとうございました。
昨日の内容があまりにも長すぎて、反省点を書いていない事に先程気づきました。

箇条書きではありますが、自分の今後のメモとして残しておきたいと思います。


■同型メタ
今回、ゾロアークGXが環境を支配していたと言っても過言では無いと思います。現に、ジュニア、シニア、マスターのすべてのリーグでの優勝デッキにゾロアークGXが採用されていました。自分が場内を見渡した感じでも(ジュニアとシニアは囲いが有るため確認は出来なかったが)、至るところで何かしらのデッキにゾロアークGXが採用されているのが如実に分かりました。

そんな環境では勿論対策が各デッキに施されていました。よく見られたカードとして
・ウソッキー
・改造ハンマー
・クセロシキ
この3つが挙げられると思います。実際に私自身も沢山上記のカードに苦しめられました。

では、私がこのカードを使っていたのか?と言うとそうではなく、実際に使用したのはウソッキーのみです。

それはなぜか?答えは簡単、気づけていなかったのです。

近い人間としか対戦をしておらず、メタゲームを練り込めていない。その差が如実に出ました。実際、大会で負けたR4とR5は気づけていなかったカードそれのみで負けたと言っても過言ではなく、非常に悔しい思いをしました。

必死にネットでの情報を拾っても、気づけない未知の部分があるんだと痛感しました(あとで知ったことですが、トレーナーズウェブサイトにデッキ紹介の部分に対策カードが明記されていた模様です…)。

やはり、実地体験は大事。百聞は一見にしかずということですね。


細々と反省点は有るのですが、今回の大きな反省は以上になります。今後の方針として、
・大会に出て、実体験をして経験値を稼ぐ。
・今以上にアンテナを高くして情報を得る。

この2点をしっかりと頑張っていければと思います。


しかしながら、あと少ししたら新弾発売で、ウルトラビーストたちが暴れだすんだなぁ…と物思いに耽ってしまいます…。

新弾のカードを使ったデッキも載せていければいいかなと思うので、気が向いたら、また書きます。

ではではノシ
お久しぶりです。完全に放置していてログインですら怪しかった怪しかったw 

さて、この度ポケカを始めまして、公式戦に出てきました。初めてのね。

店舗大会ですら出てないんですよ…そんな時間なんて有るわけもなく。
なので完全に初公式戦ですね。

その名も「チャンピオンズリーグ」。まぁポケモンをゲームでやってる人からしたら聞き馴染みのある名前ですね。私のフォロワーさんの多くがMTG勢なのでその人たちに分かりやすく伝えると「グランプリ」と思っていたたければ伝わりやすいかと。

前置きが長くなりましたがそんな感じです。


其では、まずはそんな時間が無い中で組み上げたデッキのご紹介。

デッキ ルガルガンGX&ゾロアークGX

ポケモン 23
4 ゾロア
3 ゾロアークGX
3 イワンコ
3 ルガルガンGX
2 シェイミEX
2 カプ・テテフGX
1 イーブイ(エナジーしんか)
1 ブースター(フレアエフェクト)
1 アローラロコン
1 レジロックEX
1 フーパ
1 ウソッキー

スタジアム・グッズ 17
2 スカイフィールド

4 ハイパーボール
4 バトルサーチャー
2 こだわりハチマキ
2 かるいし
1 スペシャルチャージ
1 フィールドブロアー
1 レスキュータンカ

サポート 11
3 プラターヌ博士
2 グズマ
2 コルニ
1 アズサ
1 N
1 アセロラ
1 カリン

エネルギー 9
4 ダブル無色エネルギー
4 ストロングエネルギー
1 基本悪エネルギー


とまぁ、こんな感じでした。細かい採用理由は有りますがここでは割愛。反省点に書きます。


さて、詳しく知らない人への説明になりますが(主にMTG勢向け)、ポケカの大会では「トリプルエリミネーション」というルールで大会が進行していきます。シングルエリミネーションという言葉は聞き馴染みがあると思います。要は3回負けたら終わりと言うことです。それが予選ラウンドでおこるのです。どんなに試合がしたくても3回負けたら強制ドロップです。厳しい世の中です。

そんなルールの中、私は「1勝はしたい!」というものでした。公式戦も出ず、メタゲームすら分かっていない中で最低限掲げた目標でもあります。

大会前日の夜、緊張で眠れなかったのは言うまでも有りません。


さて、迎えた当日、1時間しか寝れなかった重いからだを引きずって会場へ向かいます。会場に着くと、開場前なのに既に多くの人だかり。なんとか今回の同行参加者を見つけて話ながら開場を待ちます。

開場して大急ぎでデッキリストを書きます。マジックと同じ感覚を覚えます。その後、指定された席で開会式を待ちます。すると目の前にお兄さんが着席。1回戦目の相手です。いい人そうだなぁ…と思っていると誰かを呼んでいます。呼ばれてきたのは、小さい男の子…。そう、お父さんだったのです。

思わず「お子さんも出られてるんですか?」と聞くと、「ジュニアリーグで参加してます」とのこと。

ポケモンではマジックと違い、クラス分けがあり、私が所属しているのは参加者がもっとも多い「マスターリーグ」になります。他には「ジュニアリーグ」「シニアリーグ」があります。ポケモンカードは親子でプレイしている方も多く、家族で応援、観戦というのも珍しくありません。

少しばかり雑談していると、開会式が始まりいよいよスタートです。

正直、ゲームの内容を殆ど覚えて居ないので、結果のみと簡単なメモだけ記載します。

R1 メタグロスGX
先手でゾロアークGXとルガルガンGXで相手のテンポを少しずつ崩して、ブースターのフレアエフェクトで弱点ついて相手のメタグロスGXを1体ずつ潰して勝ち。

R2 ドラゴンデッキ(たしかオンバーンだったかな…)
相手が事故ってハンド無いのにドローソース引けない展開。一方こっちはかなりのブンブン。勝ち。

R3 同型
一進一退の攻防だったが、最終ターンの相手の動きが裏目を引いて、返しで逆転勝利。


ここまでで、なんと3ー0…怖い。もちろん相手の事故だったりもありますが、1勝出来てから普段通りのプレイを心がけて出来たのも良かったのかと思います。ここまで来てあと2勝出来ればプライズラインだ…と思うようになります。完全にフラグですが…


R4 同型
共にウソッキーを出して牽制かな…と思いきやあっという間にこちらだけ倒され、展開速度に追い付けない。更に同型メタカード(エネルギー破壊)が飛んできてこちらは思うように動けなくなり構築の差も出て負け

R5 ニンフィアGX&ゾロアークGX
ここでもエネルギー破壊をされてこっちが動けないターンが出来てしまい、どんどんアドバンテージが広がり、さらに焦りから要らないサーチミスなどしてしまいテンパってしまって負け


あっという間の3ー2…前述した通りトリプルエリミネーションというルールがあるので崖っぷちです。眠気と共に胃が痛くなってきます。マジックでは経験したことの無い窮地の感覚です。
まだ遊びたい…もっと戦いたい…と考えた私は、一つだけ心に決めることにしました。

「ポケモンカードを楽しもう」これだけです。ある意味吹っ切れました。


R6 グソクムシャGX&ダストダス
先手でこっちが全力展開をした返しで、相手の動きが芳しくない。特に何もされずターンが帰ってきたので出来るだけ相手に楽をさせないプレイをしていき、終盤、計算間違えして1ターン分猶予を与えてしまうものの、なんとか勝利。

何とか勝つも、まだ崖…次を勝たないとここまでが水の泡。まさにデッドライン。果たして…。

R7 オーロット
早々に相手にロックを掛けられていくも、こちらはゾロアークGXでロックを回避。細かくダメとテンポを稼いで、相手のポケモンがサイド落ちという幸運もあり、勝ち!


崖、突破。正直ここまでいけるとは思っていなかったので、勝った瞬間は安堵しかなかったです。

R8 ギャラドス
相手のデッキが全く分からず、さらになんかキレられて、「何やねん…」となり集中が切れてゲームどころでは無くなってそのまま負け。


5ー3。ここで私の初のチャンピオンズリーグ挑戦は終わってしまいました。今回、奇しくもトップメタデッキを持っていったことで沢山勝つことが出来ました。ここまで勝てた事への嬉しさも有りましたが、R4とR5の相手のメタカードに気づけなかった事、更には情報量の少なさによる構築ミスなどもあり、総じて悔しさのほうが強い現在です。(因みにR4の方は予選全勝しておりました…。)

しかしながら、ポケモンカードの面白さ、奥深さを知れたので、それは物凄く良かったかなと思います。
また次、いつ大会に参加できるかは分かりませんが、その時まで精進したいと思います。

対戦していただいたみなさん、参加していたみなさん、お疲れさまでした。



今後はポケモンカードとマジックのこと、書いていければいいかな。

ではではノシ
昔行ってたお店に行こうと思ったら、色々と様変わりしてて混乱。

信心亭…?mint…?それはどこにあるの?


ライブに見に行く予定があったのでそそくさと移動しましたとさ。
マジックとの距離感

これは前の日記にも書いたけど、しばらく距離を置こうと思います。全くやらなくなる訳ではないけれど、一先ず、スタンダードを追う事は今後はないと考えています。理由は色々とあるけれど、環境に追いつけないこと、さらにはそれによるモチベーションの低下が大きな所です。出来る限り追いかけ続けてきましたが、長い事考えて、どうしてもそこの部分に対して自分が納得できる結論を見いだせなかったので、割り切れてはいます。
ただ、先に書いたように全く触れなくなる訳では無いです。今後はレガシーなどのローテーションの少ないフォーマットに触れていこうと思っています。

今になって、レガシーが1番安いフォーマットっていう言葉の意味を深く考えるようになりました。

日程が合えば、何処かのレガシーの大会にも参加していく所存です。

生きてます
FOIL引いたけど、どうしようかなというところ。

EDH…やりませんねぇ
ひみつ

RIP

2016年3月24日 スポーツ
サッカー界のレジェンド、ヨハン・クライフ氏が癌のため亡くなりました。御冥福をお祈りします。

gp名古屋とその後

2016年2月4日
GP名古屋参加してた方はお疲れ様でした!(今更

今回はスタッフ参戦(主に受付)をしていましたが、イベントに参加せずスタッフ目線で見るGPはまた違って面白かったです。色々と気づく場面、こうしたら良かったかなーと思う場面、たくさんあったので、また参加できることがあればしてみたいものです(あるのか?w


で、今後しばらくはまたほそぼそとプレイヤーとしてマジックに関わる事になるので、のんびりやっていきたいと思います

旅の準備

2016年1月27日 TCG全般
名古屋へ行く準備してます。マジックのカードは一切持って行きません!
まずは負けまくって、色々と覚えるところからスタート
既に海外通販でいろいろと買ってしまったのでコモンアンコあたりをほそぼそと買う感じかなぁ
これからは無色の時代か…トロン禁止にしてくれた方が良かった…

海外通販

2016年1月13日 TCG全般
今回もやっています。今回は、まぁ王道な部分だけ買ってる感じですね。ってか、国内高すぎるんですよねぇ…

また追加で色々と頼む予定ではあるので、追って連絡いたします。


そんなこんなで、今後絶望しかないモダンエルフを回す日々です。

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索