いってきました、夜勤明けで。

行く前にヒナタクの家でいろいろいじってから、ギリギリに滑り込む。ウルフんは本当にありがとう!

ちなみにデッキは5cコン。まだまだ未完成。

結果は1-2-2。よわし。

とりあえずこのデッキ悠長過ぎてもっと攻めてを増やさないといけない疑惑。

まぁ、AKKAさんにカード渡せたから、良しとしましょ。




とりあえずウルフんはおめ!
仕事終わりで、行けたらアキバの飴へ。


以上w
2000とか、ありえそうw
やりたいこと。

・朝一、忘れた携帯を店に取りに行く
・髪切る
・買い物



・また店に戻りミーティング。
・そのあとボーリング?


そんなとこ。

忘年会

2012年11月23日 TCG全般
行く事すら怪しい。

その位、忙しい。
MTGの通販サイトを色々見比べる。

仕事

MTGの通販サイトを色々見比べる。

ポチる

仕事

簡易で。

前半 白緑ビート
トリココン? ×○×
赤黒ゾンビ ○○
エスパー@アニキ ×○○

2-1


後半 くーやんエスパー
黒緑ゾンビ ○○
トリコトラフト@ポリス ○××
リアニ@JAL ○×△

1-1-1


プレイングスピードアップが急務。ポリスさんとJALさんには迷惑かけてしまった。精進します。

モダンに行けたら。
おととい参加したFNMメモ。

使用したのは、ひろゆき緑白。リストは人のものなので割愛。そんじょそこらのものとほぼ大差ない。

前半

R1 トリコトラフト@NSKRさん ×○○

R2 RUGニヴミゼット ○○

R3 呪禁エンチャントバント ×○×

2-1

R1とR3のメインの負けはダブマリして限界まで粘るも目が無かった。というか3戦で6回もマリガン。やりすぎかも知れないがビートで中途半端なハンドで憤死するよりマシ。R3のG3は返しで勝てていた盤面で、相手の方が上手で(ハンドという意味で)しょうがない。5分ほど考えてもミスも無かったし。しかし《豪胆な勇士》に触れないのがネック。

後半
R1 4色コン ×○○

R2 エスパー@ポリス ××

R3 4cリアニ@HNTK ×○○

2-1

勝ちきれない。まぁポリスさんとは、捌かれすぎてしまったのもある。《ジェイス》→3枚の中に《終末》とか、《評決》→《タミヨウ》とかちょっと無理ゲー。





というわけで4-2。正直6-0はできなくとも5-1くらいはしたかった。問題点は、
・メイン1-5とメイン弱すぎ。(マリガンなどの副次的なものもあるけど、単純に弱いカードがありすぎ。)
・同系の《豪胆な勇士》対策。サイドで触れないものが同系であるとかダメだろ。(→候補としては《情け知らずのガラク》とか?)


一応デッキはまだ借りているので、もう少し練りたい。
4 聖トラフト
4 銀刃の聖騎士
4 教区の勇者
3 サリア
2 氷河の城砦

4 審問官
4 否認
2 幽体の飛行


たくさんですがお願いします。一応来週水曜と、金曜に借りれたら。

デッキ遍歴

2012年10月26日 TCG全般
記録的な意味合いも含め。復帰はZEN発売から。

横浜編

・赤緑エルフ
ZENゲームデーで友達と、夜のコンビニバイトしながら考えたデッキ。《血編み髪のエルフ》と《ニッサ・レヴェイン》とかが共存している謎デッキwジャンドなんてデッキすら知らず、フルボッコにされて、ただただ打ちのめされた。ここから

・ジャンド
フルボッコにされたので使ってやんよ!と頑張ってパーツ集めて組んでた。しかし、《大渦の脈動》が高くて買えなかったので1枚しか買えなかった。

・ナヤ
日記を見返してみたら、t青と書いてあったwカオスwwwwただ、結構馴染んでいて、この頃「ナヤの人」と煽られた。

・青白タップアウト
結構ここからトップメタを使うように。たまたまジェイスは枚数あったので組めてた。ここで初めてコントロールの面白さを知る。

・ボスナヤ
ルイスコさんがPTで暴れまわったことで有名なデッキ。結構身内であのアイディアは出ていて、回していましたが、結果が出て本当にびっくりしました。このデッキ今でもたまにコカトリスで回してますwGPT仙台もこれで行ったな。

・キブラーバント
《復讐蔦》爆上げのきっかけを作ったデッキ。当然これも回してましたwどうやらアグロのデッキのほうが馴染みやすいようで、これも結構愛用してましたね。

・PWC
何かいっぱいあったので組んでみた。ゲームデーで2没した。



続く。



のか?


相手の場に、解鎖持ちクリーチャーが、解鎖しないで場に出る

活用で+カウンターを相手の解鎖持ちに与える

するとブロックされない。






なるほどなー。
全部RTRですが。

緑白、緑黒、赤黒です。

欲しい人がいれば、確保します。

明日までにいなければ、安心と信頼のBM様に投げます。


それでは。
名古屋横浜とつづき…





どこになるやら。
久々です。生きてます。

最近は本当に構築から離れ、リミテッド漬けの毎日です。(そういってもシールドばかりですが。)


いきなり本題ですが、本日RTRを6パックほど購入したので、そのプールを記載したいと思います。なお多色はカードの色の組み合わせが分かりやすいかと思ったので、間に挟んでいきます。


《アゾリウスの拘引者》2
《アゾリウスの大司法官》
《剣術の名手》
《根生まれの防衛》(Foil)
《拘引》
《トロスターニの裁き》
《天空の目》
《素早い正義》

白青
《リーヴの空騎士》
《軽騎兵の巡視部隊》


《塔のドレイク》
《水馬》
《浮遊障壁》
《魂誓いの霊》
《払拭》2
《麻痺の掌握》
《心理のらせん》
《取り消し》
《霊感》

青赤
《イゼットの静電術師》
《ゴブリンの電術師》

《薬術師の計略》
《対抗変転》


《ふいごトカゲ》
《長屋壊し》3
《ミノタウロスの攻め手》
《暴れ玉石》
《流血の家の鎖歩き》2
《飛行術の探求》
《爆発の衝撃》
《ミジウムの迫撃砲》
《馬力充電》
《裏切りの本能》

赤黒
《リックス・マーディの落とし子》
《穴開け三昧》
《頭蓋裂き》
《殺戮遊戯》


《不気味な人足》2
《テーラスのワーム》2
《地下墓地のナメクジ》
《危険な影》
《下水のシャンブラー》2
《ザーニケヴの蝗》
《探検広場のインプ》
《貧民街の刈り取るもの》(Foil)

黒緑
《屑肉の刻み獣》
《忌まわしい回収》


《石割りのクロコダイル》
《ケンタウルスの伝令》
《門を這う蔦》2
《樫の木通りの亭主》
《大織り手》
《斧折りの雄鹿》
《角呼びの詠唱2
《力の合唱》

緑白
《狩猟者の協定》2
《ヴィトゥ=ガジーのギルド魔道士》

多色
《ドライアドの闘士》
《凍結燃焼の奇魔》
《墓所生まれの恐怖》
《隔離する成長》

アーティファクト・土地
《アゾリウスの魔鍵》
《ギルド通りの遊歩道》
《イゼットのギルド門》2
《ラクドスのギルド門》1
《ゴルガリのギルド門》
《聖なる泉》1
《寺院の庭》(Foil)





こんな感じです。デッキ案お願いしまーす。
紅蓮くんと。

相手のデッキ、おもしろすぎw



こっちのバントコンは概ねよし。若干調整が必要かな。
昨日の深夜プレリメモ。



まず1回目は自分のカラーの「アゾリウス」をチョイス。引いたレアはプロモと合わせて2枚の《三巨頭の執政官》《ロクソドンの強打者》《ラクドスの復活》《血の墓所》《サイクロンの裂け目》《アゾールの雄弁家》といい感じに青絡み。
さらにカードプールに目をやると、まず「ギルド門」がアゾリウス×2、セレズニア×1、さらには《ギルド渡りの遊歩道》とマナベースも安定していて、クリーチャー軍も飛行がまずまずで「留置」クリーチャーもまずまず。そして《劇的な救出》が3枚と、《謹慎命令》《麻痺の掌握》が2枚ずつあるので、グダらせて《サイクロン》《執政官》に繋げる明確なプランを持って構築。

メモがないので簡易メモ。

R1 ゴルガリ ○××

R2 ラクドス ×○○

R3 セレズニア ×○○

R4 ラクドス@くいろ ××


と2-2。


続いて後半。今度は大人気の「ゴルガリ」。レアを見てみると《鐘楽のスフィンクス》《神聖なる泉》《血の墓所(Foil)》《地下世界の人脈》《死橋の大巨虫》《謝肉祭の地獄馬》《世紀の実験》とあまりかみ合わず。黒緑2色では完全に生物が足りず、t赤かt白で悩むも安定感重視で白で。

R1 失念 ×

R2 失念 ×

R3 ゴルガリ ×○○

R4 ラクドス@Megur ××

と1-3。結構盤面作るのに苦労した。プール的に飛行クリーチャーが止められなかったのがとにかくきつかった。後は組み方を完全に間違えた疑惑。TTM大兄貴にプールを見てもらったら、バントカラーでもよかったよねと。自分でもそう思う。飛行クリーチャーも多いし、アゾリウスのギルドメイジもいた。この辺に舵をきれないあたりセンスが無いなーと思う。ギルドに引っ張られすぎ。



以下雑感。

・ラクドスはとにかく早い、というか「解鎖」クリーチャーが枚数そろってると手がつけられない。多分ドラフトもかき集めたら、環境随一の速さ。しかし、かき集められなかったら失敗ドラフトになるので、注意が必要か。
・上記と被るけど、とにかく各ギルドの「キーワード能力」をどれだけフィーチャーできるか。
・イゼットギルドはちょっとやりたくない。
・除去の枚数が本当に少ない印象。ただラクドスの《穴あけ三昧》は注意。+4/-4に耐えられる生物が環境には少ない。
・地上戦の多さ。《巨大化》ズペルが本当に強い環境。
・3/3クリーチャーの基本サイズからどれだけ早く超えられるか。
・「居住」スペルの有用性


一応、こんなところか。




以上です。/
構築は、時間取れない
決勝戦よりも、トップ8をかけた試合や、その前の試合が好きです。

最近だとこれ。

http://coverage.mtg-jp.com/gpyok12/article/003502/


GP横浜での一戦。この時、ナヤ殻の存在を全く知らず、近くにいたせさみんさんに、内容を聞いて、ビビった事を今でも思い出します。

こんなデッキ作れる人がいるのかと。



みなさんはどのカバレッジがすきですか?オススメがあれば教えてください。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索