ゲームデー@池袋BM
2011年8月15日 TCG全般 コメント (2)サマソニなんて無かったw
この後、決勝戦のカバレッジ書くので、レポは簡易でお送りします。
使用デッキは、前日にも組んでなかったので、当日朝DNを徘徊し、りゅーさんのところにあった、「Twin-Blade」をちょっと改良。
3 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
1 《狡猾な火花魔道士/Cunning Sparkmage》
4 《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
2 《呪文滑り/Spellskite》
4 《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
2 《エメリアの天使/Emeria Angel》
1 《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
3 《欠片の双子/Splinter Twin》
2 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1 《呪文貫き/Spell Pierce》
2 《払拭/Dispel》
2 《マナ漏出/Mana Leak》
3 《思案/Ponder》
4 《定業/Preordain》
3 《島/Island》
3 《山/Mountain》
3 《平地/Plains》
4 《乾燥台地/Arid Mesa》
1 《進化する未開地/Evolving Wilds》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4 《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
Side
2 《瞬間凍結/Flashfreeze》
2 《呪文貫き/Spell Pierce》
1 《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
1 《電弧の痕跡/Arc Trail》
2 《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1 《存在の破棄/Revoke Existence》
1 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1 《審判の日/Day of Judgment》
3 《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1 《狡猾な火花魔道士/Cunning Sparkmage》
ラバマンサーが1枚足りなかったのと、サイドの幻影の像が微妙な気がしたので、Cawが流行っているならティムじゃね?と思い、メインとサイドに1枚ずつ。
参加者20名の5回戦。スタート
R1 緑白アグロ ××
G1、先手。相手に《水蓮のコブラ》が着地してしまい、そこから《野生語りのガラク》でマナ差が完全に広がってしまいオーバーらんくらって負け。
G2は双子プランの前に《呪文滑り》出てきてGG。
R2 赤黒アグロ ×〇〇
G1 後手。《小悪疫》でハンドも攻められる展開。その後《戦争と平和の剣》ついて負け。
G2 双子わからん殺し発動!
G3 《恐血鬼》で殴られ続ける苦しい展開。残り2の段階で相手のエンドに《詐欺師の総督》。ハンドには《欠片の双子》、場には山が1枚。トップで山が引けなきゃ負けの段階。トップは…赤白フェッチ!勝ち。
R3 青単 〇〇
G1 先手。《方解石のカミツキガメ》でビートされるキツい形。ハンドは双子コンボが揃っているので相手の出方待ち。すると相手がフルタップで《ジュワー島のスフィンクス》。え、いいんですか?勝ちw
G2 1マリ。相手が動いてこないので鷹ビート。ダメもとで《エメリアの天使》出したら通るw押し切って勝ち。
R4 赤単 ×〇〇
G1 先手、1マリ。《先達》に削られすぎて負け。
G2 《エメリアの天使》トークンで場を制圧にかかるが《漸増爆弾》がまぁキツい。トークン一掃された後にもう一枚。しかし、トップからアーティファクト破壊で対処し、コンボ達成。
G3 相手1マナで止まっているところに《呪文滑り》、《機を見た援軍》でグダらせて、双子コンボ、ドヤ!。
R5 吸血鬼 ID
初戦負けだったがその人が1位だったのでオポが高く、しかも今回の相手が2位だったのでIDしてもらった。合言葉は「決勝で会いましょう」wwwww
まさかのサブマリンで3-1-1.6位でシングル。
SE R1 ヴァラクート@木吉のアニキ ×〇×
G1 後手。噴火が早くてGG。
G2 所為Caw-Bladeで動いて、相手のマナ加速はカウンター。《エメリアの天使》で盤面固めて勝ち。
G3 相手は山3枚スタートの動き。こちらも動かず。しかし、ハンドにはコンボ達成状態。マナもある。ここで《森》が出てきてそのままエンド。明らかに《自然の要求》を抱えていますと言っている動き。ハンドにはカウンターがあるので、もう少し待つか…と自ターンへ。これが間違い。エンドで《詐欺師の総督》出して、《森》をタップしていれば、自ターンでコンボ達成して勝ってた。それに気づけず、マナ伸ばされ負け。
試合後、ホントこの1ミスを何度も悔やんだ。アニキとも話したが、《四肢切断》ケアもあったが、ここで行かないと負けてしまう場面だったし、ひよらず行くべきだった。
こういうところがまだまだ甘い。これじゃ勝てない、勝ちきれない。
というわけで1没。何かゲームデーは勝ちきれない。まあ当日1時間も無い中で組んだ割には上出来か。一応横浜時代から、出たゲームデーはすべてシングルまで行っているし納得。
試合後は、この後書くカバレッジ(!)の為、決勝をメモ。
さらにJALさんと双子デッキを回して、7人で飯。結構マジックについて真面目に話した気がする。こんな討論はもっとやっていきたいと思う。これの為に食事に行っているのもあるし、他人の意見を聞くことは、自分の考えを改め、広げるのに一番。
そんな感じです。では、これからカバレッジ書きます。
この後、決勝戦のカバレッジ書くので、レポは簡易でお送りします。
使用デッキは、前日にも組んでなかったので、当日朝DNを徘徊し、りゅーさんのところにあった、「Twin-Blade」をちょっと改良。
3 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
1 《狡猾な火花魔道士/Cunning Sparkmage》
4 《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
2 《呪文滑り/Spellskite》
4 《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
2 《エメリアの天使/Emeria Angel》
1 《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
3 《欠片の双子/Splinter Twin》
2 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1 《呪文貫き/Spell Pierce》
2 《払拭/Dispel》
2 《マナ漏出/Mana Leak》
3 《思案/Ponder》
4 《定業/Preordain》
3 《島/Island》
3 《山/Mountain》
3 《平地/Plains》
4 《乾燥台地/Arid Mesa》
1 《進化する未開地/Evolving Wilds》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4 《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
Side
2 《瞬間凍結/Flashfreeze》
2 《呪文貫き/Spell Pierce》
1 《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
1 《電弧の痕跡/Arc Trail》
2 《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1 《存在の破棄/Revoke Existence》
1 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1 《審判の日/Day of Judgment》
3 《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1 《狡猾な火花魔道士/Cunning Sparkmage》
ラバマンサーが1枚足りなかったのと、サイドの幻影の像が微妙な気がしたので、Cawが流行っているならティムじゃね?と思い、メインとサイドに1枚ずつ。
参加者20名の5回戦。スタート
R1 緑白アグロ ××
G1、先手。相手に《水蓮のコブラ》が着地してしまい、そこから《野生語りのガラク》でマナ差が完全に広がってしまいオーバーらんくらって負け。
G2は双子プランの前に《呪文滑り》出てきてGG。
R2 赤黒アグロ ×〇〇
G1 後手。《小悪疫》でハンドも攻められる展開。その後《戦争と平和の剣》ついて負け。
G2 双子わからん殺し発動!
G3 《恐血鬼》で殴られ続ける苦しい展開。残り2の段階で相手のエンドに《詐欺師の総督》。ハンドには《欠片の双子》、場には山が1枚。トップで山が引けなきゃ負けの段階。トップは…赤白フェッチ!勝ち。
R3 青単 〇〇
G1 先手。《方解石のカミツキガメ》でビートされるキツい形。ハンドは双子コンボが揃っているので相手の出方待ち。すると相手がフルタップで《ジュワー島のスフィンクス》。え、いいんですか?勝ちw
G2 1マリ。相手が動いてこないので鷹ビート。ダメもとで《エメリアの天使》出したら通るw押し切って勝ち。
R4 赤単 ×〇〇
G1 先手、1マリ。《先達》に削られすぎて負け。
G2 《エメリアの天使》トークンで場を制圧にかかるが《漸増爆弾》がまぁキツい。トークン一掃された後にもう一枚。しかし、トップからアーティファクト破壊で対処し、コンボ達成。
G3 相手1マナで止まっているところに《呪文滑り》、《機を見た援軍》でグダらせて、双子コンボ、ドヤ!。
R5 吸血鬼 ID
初戦負けだったがその人が1位だったのでオポが高く、しかも今回の相手が2位だったのでIDしてもらった。合言葉は「決勝で会いましょう」wwwww
まさかのサブマリンで3-1-1.6位でシングル。
SE R1 ヴァラクート@木吉のアニキ ×〇×
G1 後手。噴火が早くてGG。
G2 所為Caw-Bladeで動いて、相手のマナ加速はカウンター。《エメリアの天使》で盤面固めて勝ち。
G3 相手は山3枚スタートの動き。こちらも動かず。しかし、ハンドにはコンボ達成状態。マナもある。ここで《森》が出てきてそのままエンド。明らかに《自然の要求》を抱えていますと言っている動き。ハンドにはカウンターがあるので、もう少し待つか…と自ターンへ。これが間違い。エンドで《詐欺師の総督》出して、《森》をタップしていれば、自ターンでコンボ達成して勝ってた。それに気づけず、マナ伸ばされ負け。
試合後、ホントこの1ミスを何度も悔やんだ。アニキとも話したが、《四肢切断》ケアもあったが、ここで行かないと負けてしまう場面だったし、ひよらず行くべきだった。
こういうところがまだまだ甘い。これじゃ勝てない、勝ちきれない。
というわけで1没。何かゲームデーは勝ちきれない。まあ当日1時間も無い中で組んだ割には上出来か。一応横浜時代から、出たゲームデーはすべてシングルまで行っているし納得。
試合後は、この後書くカバレッジ(!)の為、決勝をメモ。
さらにJALさんと双子デッキを回して、7人で飯。結構マジックについて真面目に話した気がする。こんな討論はもっとやっていきたいと思う。これの為に食事に行っているのもあるし、他人の意見を聞くことは、自分の考えを改め、広げるのに一番。
そんな感じです。では、これからカバレッジ書きます。
考え中。
明日、楽しみにしてたサマソニなんですが。
無性にマジックしたいんですよ。
サマソニ行かず、BMゲームデー行こうかなwwwwww
明日、楽しみにしてたサマソニなんですが。
無性にマジックしたいんですよ。
サマソニ行かず、BMゲームデー行こうかなwwwwww
ハイパースタック解決
2011年8月13日 TCG全般 コメント (2)PWCにもGCCにも行かず、ハイパースタック解決タイム!
頑張って終われば、夕方からのアメ杯にいける!
ラッチさん
本はしばらくかしておきますw結構読み応えあるので、たのしんでください!
頑張って終われば、夕方からのアメ杯にいける!
ラッチさん
本はしばらくかしておきますw結構読み応えあるので、たのしんでください!
明日のプラン。追記@とよさん、前紫葉さんに提案
2011年8月11日 TCG全般 コメント (3)もし早い時間(13時くらい)からマジックしたい人がいれば行きます。
ただ、出来ればドラフトやりたいなーw4人いたら2vs2、6人いたら3vs3のチームドラフトやりたいなーと。
まぁ、普通にスタンでも満足ですがw
追記
土曜日、PWCとGCCが同日にあるんだけど、行くならどっちがいい?
ただ、出来ればドラフトやりたいなーw4人いたら2vs2、6人いたら3vs3のチームドラフトやりたいなーと。
まぁ、普通にスタンでも満足ですがw
追記
土曜日、PWCとGCCが同日にあるんだけど、行くならどっちがいい?
只今岩手にて、休養中。
まったく紙に触れてないため、マジックしたい病が発症した。
スタンやりたい!ドラフトやりたい!
とりあえず明日帰って、そのままフライデーの準備をしよう!
週末はPWCと、日曜日はSOMMER SONICや!
遊ぶぞー。
まったく紙に触れてないため、マジックしたい病が発症した。
スタンやりたい!ドラフトやりたい!
とりあえず明日帰って、そのままフライデーの準備をしよう!
週末はPWCと、日曜日はSOMMER SONICや!
遊ぶぞー。
アメリカ選手権優勝は青黒
2011年8月8日 TCG全般Main Deck
60 cards
4 Creeping Tar Pit
4 Darkslick Shores
4 Drowned Catacomb
4 Island
1 Mystifying Maze
5 Swamp
4 Tectonic Edge
--------------------------------------------------------------------------------
26 lands
2 Consecrated Sphinx
2 Grave Titan
3 Solemn Simulacrum
--------------------------------------------------------------------------------
7 creatures
1 Black Sun’s Zenith
1 Consume the Meek
1 Despise
1 Dismember
3 Doom Blade
1 Go for the Throat
4 Inquisition of Kozilek
1 Into the Roil
4 Jace Beleren
1 Karn Liberated
1 Liliana Vess
4 Mana Leak
4 Preordain
--------------------------------------------------------------------------------
27 other spells
Sideboard
1 Black Sun’s Zenith
1 Despise
2 Disfigure
2 Duress
3 Flashfreeze
1 Memoricide
1 Peace Strider
1 Praetor’s Grasp
1 Surgical Extraction
1 Volition Reins
1 Wurmcoil Engine
--------------------------------------------------------------------------------
15 sideboard cards
Cawの海を渡りきったデッキ。回してみよう。
60 cards
4 Creeping Tar Pit
4 Darkslick Shores
4 Drowned Catacomb
4 Island
1 Mystifying Maze
5 Swamp
4 Tectonic Edge
--------------------------------------------------------------------------------
26 lands
2 Consecrated Sphinx
2 Grave Titan
3 Solemn Simulacrum
--------------------------------------------------------------------------------
7 creatures
1 Black Sun’s Zenith
1 Consume the Meek
1 Despise
1 Dismember
3 Doom Blade
1 Go for the Throat
4 Inquisition of Kozilek
1 Into the Roil
4 Jace Beleren
1 Karn Liberated
1 Liliana Vess
4 Mana Leak
4 Preordain
--------------------------------------------------------------------------------
27 other spells
Sideboard
1 Black Sun’s Zenith
1 Despise
2 Disfigure
2 Duress
3 Flashfreeze
1 Memoricide
1 Peace Strider
1 Praetor’s Grasp
1 Surgical Extraction
1 Volition Reins
1 Wurmcoil Engine
--------------------------------------------------------------------------------
15 sideboard cards
Cawの海を渡りきったデッキ。回してみよう。
書きかけで消えた。
とりあえず簡易に。
五竜杯のカバレッジってどこにあるんだ?まだ公開されていないのかな?知っている人がいたら教えてください。
あと今週の自分発信の調整会はなしの予定です。理由はひみつに
とりあえず簡易に。
五竜杯のカバレッジってどこにあるんだ?まだ公開されていないのかな?知っている人がいたら教えてください。
あと今週の自分発信の調整会はなしの予定です。理由はひみつに
昨日書いてなかった、FNM使用デッキと考察
2011年8月7日 TCG全般 コメント (2)昨日書く書く詐欺をしてしまった使用デッキと自分用の考察しておきます。
まずは前半の部で使用した緑白アグロ。
3 《平地》
4 《森》
4 《剃刀境の茂み》
4 《陽花弁の木立ち》
3 《活発な野生林》
4 《地盤の際》
2 《新緑の地下墓地》
2 《湿地の干潟》
4 《極楽鳥》
4 《刃砦の英雄》
4 《巣穴の侵略者》
3 《刃の接合者》
3 《水蓮のコブラ》
3 《酸のスライム》
2 《ワームとぐろエンジン》
2 《復讐蔦》
1 《大修道士、エリシュ・ノーン》
3 《未達への旅》
2 《野生のガラク》
2 《饗宴と飢餓の剣》
1 《出産の殻》
サイド
3 《機を見た援軍》
2 《忍び寄る腐食》
3 《呪文滑り》
2 《天界の粛清》
2 《忘却の輪》
1 《ワームとぐろエンジン》
1 《最後のトロール、スラーン》
1 《戦争と平和の剣》
こんな感じです。言うまでもなく元になったデッキは、ローリーさん作の緑白アグロ。が、手持ち資産の影響で若干シフトチェンジ。使用感を知りたかったので用意してみたが、元デッキと違いすぎて、使用感を調べる以前の問題になってしまった。これは毎回やってしまう自分のミス。反省。中途半端なことするなら、別の事に時間を使うべきだった。
反省はさておき、とりあえず使用感。
・メインから《復讐蔦》を採用して、コントロール対策をしてみたが、正直いらなかった。4マナ域が6枚存在してしまい、明らかにもっさり感が。5,6マナ域もあるのでずっと腐り続けてしまった。
・《酸のスライム》3枚は概ね良し。
・《饗宴と飢餓の剣》はちょっと要らなかったかな。入っても1枚がいいところかも。もともとCaw-Goっぽくしてみようと思ったので2枚刺してみたが、あんまり欲しい瞬間が無かった。
・今回最大の構築ミス。《野生語りのガラク》2枚。上記でも反省したけど、ここが中途半端だったせいでデッキのまとまりが無さ過ぎ。2枚だと必要なときに引けない。
・サイドはまずまず。双子対策もできていたし。ただ、ヴァラは3t目に《刃砦の英雄》ありき。他に何かできないもんか…。
とりあえずこんなところ。
つづいて、後半の部。青白コントロール。
5 《平地》
5 《島》
4 《天界の列柱》
4 《金属界の沿岸》
4 《氷河の城砦》
4 《地盤の際》
3 《前兆の壁》
1 《真面目な身代わり》
4 《定業》
1 《ギデオン・ジュラ》
2 《ジェイス・ベレレン》
1 《解放された者、カーン》
4 《マナ漏出》
2 《取り消し》
2 《否認》
1 《冷静な反論》
2 《審判の日》
2 《糾弾》
3 《忘却の輪》
2 《白の太陽の頂点》
2 《乱動への突入》
1 《ジェイスの創意》
1 《殴打頭蓋》
サイド
1 《忘却の輪》
1 《未達への旅》
2 《瞬間凍結》
1 《審判の日》
1 《存在の破棄》
2 《四肢切断》
1 《天界の粛清》
3 《機を見た援軍》
1 《エルズペス・ティレル》
2 《糾弾》
こんな感じですね。この元デッキは、くーやんさんが使っていたフランス選手権での青白コントロールです(このデッキを使用してた人は、くーやんさんの友達らしい)。使ったいるところを後ろで見ていたので、ちょっと拝借。元デッキには無い《ギデオン・ジュラ》1枚を入れてみました。
サイドは完全に自作なので、ちょっと解説。
1 《忘却の輪》
1 《未達への旅》
1 《審判の日》
追加枠で採用。未達は追加のリング枠でもある。
2 《瞬間凍結》
青の嗜み。
1 《存在の破棄》
鋼を割るために入れてみたが、対Cawの剣対策で《神への捧げ物》に変更予定。
2 《四肢切断》
1 《天界の粛清》
主に双子。多分もともと厳しいマッチアップでもありそうなので、もう少し枠を取るか悩む。
3 《機を見た援軍》
1 《エルズペス・ティレル》
2 《糾弾》
完全にビート対策。
こんな構想で組んでみました。最近は赤を見ないので、援軍を1枚削るのもありかも。
あと追加のフィニッシャーが欲しいかもなーと思っているので、その辺も考える。
こんな感じで。
まずは前半の部で使用した緑白アグロ。
3 《平地》
4 《森》
4 《剃刀境の茂み》
4 《陽花弁の木立ち》
3 《活発な野生林》
4 《地盤の際》
2 《新緑の地下墓地》
2 《湿地の干潟》
4 《極楽鳥》
4 《刃砦の英雄》
4 《巣穴の侵略者》
3 《刃の接合者》
3 《水蓮のコブラ》
3 《酸のスライム》
2 《ワームとぐろエンジン》
2 《復讐蔦》
1 《大修道士、エリシュ・ノーン》
3 《未達への旅》
2 《野生のガラク》
2 《饗宴と飢餓の剣》
1 《出産の殻》
サイド
3 《機を見た援軍》
2 《忍び寄る腐食》
3 《呪文滑り》
2 《天界の粛清》
2 《忘却の輪》
1 《ワームとぐろエンジン》
1 《最後のトロール、スラーン》
1 《戦争と平和の剣》
こんな感じです。言うまでもなく元になったデッキは、ローリーさん作の緑白アグロ。が、手持ち資産の影響で若干シフトチェンジ。使用感を知りたかったので用意してみたが、元デッキと違いすぎて、使用感を調べる以前の問題になってしまった。これは毎回やってしまう自分のミス。反省。中途半端なことするなら、別の事に時間を使うべきだった。
反省はさておき、とりあえず使用感。
・メインから《復讐蔦》を採用して、コントロール対策をしてみたが、正直いらなかった。4マナ域が6枚存在してしまい、明らかにもっさり感が。5,6マナ域もあるのでずっと腐り続けてしまった。
・《酸のスライム》3枚は概ね良し。
・《饗宴と飢餓の剣》はちょっと要らなかったかな。入っても1枚がいいところかも。もともとCaw-Goっぽくしてみようと思ったので2枚刺してみたが、あんまり欲しい瞬間が無かった。
・今回最大の構築ミス。《野生語りのガラク》2枚。上記でも反省したけど、ここが中途半端だったせいでデッキのまとまりが無さ過ぎ。2枚だと必要なときに引けない。
・サイドはまずまず。双子対策もできていたし。ただ、ヴァラは3t目に《刃砦の英雄》ありき。他に何かできないもんか…。
とりあえずこんなところ。
つづいて、後半の部。青白コントロール。
5 《平地》
5 《島》
4 《天界の列柱》
4 《金属界の沿岸》
4 《氷河の城砦》
4 《地盤の際》
3 《前兆の壁》
1 《真面目な身代わり》
4 《定業》
1 《ギデオン・ジュラ》
2 《ジェイス・ベレレン》
1 《解放された者、カーン》
4 《マナ漏出》
2 《取り消し》
2 《否認》
1 《冷静な反論》
2 《審判の日》
2 《糾弾》
3 《忘却の輪》
2 《白の太陽の頂点》
2 《乱動への突入》
1 《ジェイスの創意》
1 《殴打頭蓋》
サイド
1 《忘却の輪》
1 《未達への旅》
2 《瞬間凍結》
1 《審判の日》
1 《存在の破棄》
2 《四肢切断》
1 《天界の粛清》
3 《機を見た援軍》
1 《エルズペス・ティレル》
2 《糾弾》
こんな感じですね。この元デッキは、くーやんさんが使っていたフランス選手権での青白コントロールです(このデッキを使用してた人は、くーやんさんの友達らしい)。使ったいるところを後ろで見ていたので、ちょっと拝借。元デッキには無い《ギデオン・ジュラ》1枚を入れてみました。
サイドは完全に自作なので、ちょっと解説。
1 《忘却の輪》
1 《未達への旅》
1 《審判の日》
追加枠で採用。未達は追加のリング枠でもある。
2 《瞬間凍結》
青の嗜み。
1 《存在の破棄》
鋼を割るために入れてみたが、対Cawの剣対策で《神への捧げ物》に変更予定。
2 《四肢切断》
1 《天界の粛清》
主に双子。多分もともと厳しいマッチアップでもありそうなので、もう少し枠を取るか悩む。
3 《機を見た援軍》
1 《エルズペス・ティレル》
2 《糾弾》
完全にビート対策。
こんな構想で組んでみました。最近は赤を見ないので、援軍を1枚削るのもありかも。
あと追加のフィニッシャーが欲しいかもなーと思っているので、その辺も考える。
こんな感じで。
FNM@BM池袋。前後半レポ
2011年8月5日 TCG全般 コメント (2)久々に行ってきました。
そして、久々のFNM2部制復活祭!
ま、個人的になんですがね。
始まるくらいに何人くらい集まるのかなーと思ったら、前半は14人くらいかな?その内、知ってる顔が多数wwwチームBMも多数www完全に身内ゲーが始まる勢いでした。
早速、前半戦。使用デッキは緑白。メインから《復習蔦》をメインに1枚採用してみた。レシピは後ほど。
R1 GUR双子@もやしのアニキ
はいはい、身内ゲー身内ゲーww
G1 先手、1マリ。《巣穴の侵略者》から展開していくが、相手の《内にいる獣》に土地を壊され、さらに土地も引かない涙目な展開。そんな状態では相手のスピードに追いつけるわけもなく、青タイタンが出てきて蓋されて投了。
G2 バッパラスタート。相手も同じく。またも《内にいる獣》に縛られるが、今回は順調に土地が伸びる。《詐欺師》×2が出てきて、「終わったか?」と思ったが、ここは何もなくセーフ。細かい生物は《紅蓮地獄》で一掃されるが、返しで《刃の接合者》でクロック維持して勝ち。
G3 共にバッパラスタート。が相手は土地2でストップ。その間に最高速展開!《刃砦の英雄》はリークされるも、コブラ→酸スラ→蔦のジェットストリームアタックで勝ち。
×〇〇
R2 昇天双子
G1 後手、2マリ。しかし展開スピードはまずまず。が、火力でどんどんクロックが下がる。最後は昇天達成して負け。
パージ、滑り、リングなどサイドから投入
G2 1マリ。相手完全なるマナフラ。そんな感じが伝わったので、一気に削る。
G3 クリーチャーがいるので盤面押し込み。が《詐欺師》で少し鈍くなる。と、ここで本日最大のミス!《詐欺師》のタフネスを3と勘違いしていて(正確には勝っている盤面で確認をしなかった自分の凡ミス。ビート使っていると調子に乗る癖があるらしい。要注意!)、《活発な野生林》で殴りに行ってしまい、マナを使えない。結果その1ターンが響いて、双子完成されてしまい負け。
×〇×
R3 Caw-Blade@ごらくさん
G1 後手。相手《戦隊の鷹》でクロック伸ばしてくる。こちらは《水蓮のコブラ》を出すも、あまり土地を引けない。その間に《刃砦の英雄》まで出されて負け。
G2 この試合も、土地がががががががが…。負け。
××
1-2。そんなに使用感は悪くなかったが、なんにせよ、土地引けない、マリガン多いとちょっと引きがついてこなかった部分もあったのかな。元レシピはガラクが多めだったので、次回試すときは、その部分をいじりたい。
続いて後半戦。参加者19人。使用デッキはくーやんさんスペシャルww
R1 青白ヴェンセール
G1 先手。相手1マリ。相手ベレレン→当然の《マナ漏出》。相手《ギデオン・ジュラ》→当然のカウンターwww何故かブッパしてくる。その後《ヴェンセール》は《忘却の輪》して、《ギデオン》2枚目はアタックしてきたところを《糾弾》。完全に捌いて相手が何にもしてこなくなったところに《カーン》着地。相手のハンドを追放しつつ、《白頂点》をX=4で打って盤面掌握して勝ち。
同型なのであんまりサイド入れ替えず、追加のリングをサイドイン。
G2 お互い1マリ。この試合も、相手が動いてくるので、適宜カウンター。途中《殴打頭蓋》を出してクロック準備。さらに相手のハンドがほぼない状態で《カーン》ブッパ!これが通り、相手のハンドを追放していたら、忠誠値が22までいったでゴザルwwwww。土地追放しようかなと考えてたら、投了されましたww
〇〇
R2 ヴァラクート
G1 先手。相手マナ加速はしてくるが、リーク警戒なのか動いてこない。それならと、《ベレレン》を通算2体出してアド差を思いっきりつけて優位に立つ。その後、《白頂点》X=4で押さえにかかるが《赤タイタン》が出でくる。しかし返しで《忘却の輪》。そのまま何もしてこないので殴り勝ち。
完全に腐る《前兆の壁》《糾弾》を抜いてカウンター増量。
G2 相手《破棄者》(指定→ベレレン)を出してくるが、とりあえず無視。2体目が出てきたところで、まとめてデイジャで流す。が、ライフを削られすぎて残り12.まぁきっちり噴火されて負け。
G3 あまりカウンターが無いハンドをキープ。相手からの《酸のスライム》をカウンターできず、またちまちま削られる。この時点でハンドが《忘却の輪》×2、《白頂点》《平地》しかなく、仕方なくX=2頂点を唱え酸スラと相打ち取るも、《原始のタイタン》の着地を許し、噴火されて負け。マリガンミスったー。
〇××
R3 ヴァラクート@木吉のアニキ
G1 先手。マナ加速はできるだけカウンターするも、右手が強すぎで、連発される《緑頂点》。無理。
G2 相手1マリ。G1と同じ展開になりかけるが、サイド後はカウンターが増えるため、しっかり捌く、その間に《ベレレン》×2でアドを稼いで、しっかりとカウンターを抱える展開。《アベンジャー》は返しの《審判の日》で捌いて隙を見て、《殴打頭蓋》。殴ってライフゲインして《白頂点》。何とか勝ち。
G3 序盤、壁が2体並ぶところで、《審判の日》で一掃。マナ加速はさせない展開。途中タイタンをカウンターすると飛んでくる《召喚の罠》。…が何もなし。ホッと一安心。その後、《緑頂点》連発もカウンター連発。《ワームとぐろエンジン》はしっかりと《忘却の輪》。攻め手が止んだ瞬間に《ギデオンジュラ》を着地させ、《天界の列柱》と殴れる体勢を作り上げ、勝ち。
×〇〇
2-1。デッキは間違いなく強かった。自分のプレイングスタイルに合っているので回しやすかったです。が、判断ミスをしている部分が多々あったので、ここは練習して、体に叩き込んでいくのが一番かなぁ。今度くーやんさんにデッキの相談しよう。
あと、アニキとも話したことだけど、G2のヴァラクートとアニキのヴァラクートとで、全然厳しさが違った。もちろん採用枚数の違いやカードの違いはあるけれど、一番の違いは、
「デッキと人から殺意があるかないか」
だと思いました。G2の人ははじめて戦った方でしたが、正直全く「キツイ、勝てないかも…」と思うことは一切ありませんでした。あれだけしんどいヴァラクート戦をほぼ毎回やっているので経験値が増えたのと、多分、日々のアニキとのシールド戦での緊張感を維持した練習も生きていたのかなと思います。アニキ、今後ともよろしくです。
閉店前に、ポリスさんとヴァンガードを初めてやりました。結構面白いですね!今度行ったらパック買おうwww
というわけで、こんな感じです。
あと、カード募集
昔のガラクを2枚募集します。スタンダードのカードトレード要因が無いですが、よろしくお願いします。
そして、久々のFNM2部制復活祭!
ま、個人的になんですがね。
始まるくらいに何人くらい集まるのかなーと思ったら、前半は14人くらいかな?その内、知ってる顔が多数wwwチームBMも多数www完全に身内ゲーが始まる勢いでした。
早速、前半戦。使用デッキは緑白。メインから《復習蔦》をメインに1枚採用してみた。レシピは後ほど。
R1 GUR双子@もやしのアニキ
はいはい、身内ゲー身内ゲーww
G1 先手、1マリ。《巣穴の侵略者》から展開していくが、相手の《内にいる獣》に土地を壊され、さらに土地も引かない涙目な展開。そんな状態では相手のスピードに追いつけるわけもなく、青タイタンが出てきて蓋されて投了。
G2 バッパラスタート。相手も同じく。またも《内にいる獣》に縛られるが、今回は順調に土地が伸びる。《詐欺師》×2が出てきて、「終わったか?」と思ったが、ここは何もなくセーフ。細かい生物は《紅蓮地獄》で一掃されるが、返しで《刃の接合者》でクロック維持して勝ち。
G3 共にバッパラスタート。が相手は土地2でストップ。その間に最高速展開!《刃砦の英雄》はリークされるも、コブラ→酸スラ→蔦のジェットストリームアタックで勝ち。
×〇〇
R2 昇天双子
G1 後手、2マリ。しかし展開スピードはまずまず。が、火力でどんどんクロックが下がる。最後は昇天達成して負け。
パージ、滑り、リングなどサイドから投入
G2 1マリ。相手完全なるマナフラ。そんな感じが伝わったので、一気に削る。
G3 クリーチャーがいるので盤面押し込み。が《詐欺師》で少し鈍くなる。と、ここで本日最大のミス!《詐欺師》のタフネスを3と勘違いしていて(正確には勝っている盤面で確認をしなかった自分の凡ミス。ビート使っていると調子に乗る癖があるらしい。要注意!)、《活発な野生林》で殴りに行ってしまい、マナを使えない。結果その1ターンが響いて、双子完成されてしまい負け。
×〇×
R3 Caw-Blade@ごらくさん
G1 後手。相手《戦隊の鷹》でクロック伸ばしてくる。こちらは《水蓮のコブラ》を出すも、あまり土地を引けない。その間に《刃砦の英雄》まで出されて負け。
G2 この試合も、土地がががががががが…。負け。
××
1-2。そんなに使用感は悪くなかったが、なんにせよ、土地引けない、マリガン多いとちょっと引きがついてこなかった部分もあったのかな。元レシピはガラクが多めだったので、次回試すときは、その部分をいじりたい。
続いて後半戦。参加者19人。使用デッキはくーやんさんスペシャルww
R1 青白ヴェンセール
G1 先手。相手1マリ。相手ベレレン→当然の《マナ漏出》。相手《ギデオン・ジュラ》→当然のカウンターwww何故かブッパしてくる。その後《ヴェンセール》は《忘却の輪》して、《ギデオン》2枚目はアタックしてきたところを《糾弾》。完全に捌いて相手が何にもしてこなくなったところに《カーン》着地。相手のハンドを追放しつつ、《白頂点》をX=4で打って盤面掌握して勝ち。
同型なのであんまりサイド入れ替えず、追加のリングをサイドイン。
G2 お互い1マリ。この試合も、相手が動いてくるので、適宜カウンター。途中《殴打頭蓋》を出してクロック準備。さらに相手のハンドがほぼない状態で《カーン》ブッパ!これが通り、相手のハンドを追放していたら、忠誠値が22までいったでゴザルwwwww。土地追放しようかなと考えてたら、投了されましたww
〇〇
R2 ヴァラクート
G1 先手。相手マナ加速はしてくるが、リーク警戒なのか動いてこない。それならと、《ベレレン》を通算2体出してアド差を思いっきりつけて優位に立つ。その後、《白頂点》X=4で押さえにかかるが《赤タイタン》が出でくる。しかし返しで《忘却の輪》。そのまま何もしてこないので殴り勝ち。
完全に腐る《前兆の壁》《糾弾》を抜いてカウンター増量。
G2 相手《破棄者》(指定→ベレレン)を出してくるが、とりあえず無視。2体目が出てきたところで、まとめてデイジャで流す。が、ライフを削られすぎて残り12.まぁきっちり噴火されて負け。
G3 あまりカウンターが無いハンドをキープ。相手からの《酸のスライム》をカウンターできず、またちまちま削られる。この時点でハンドが《忘却の輪》×2、《白頂点》《平地》しかなく、仕方なくX=2頂点を唱え酸スラと相打ち取るも、《原始のタイタン》の着地を許し、噴火されて負け。マリガンミスったー。
〇××
R3 ヴァラクート@木吉のアニキ
G1 先手。マナ加速はできるだけカウンターするも、右手が強すぎで、連発される《緑頂点》。無理。
G2 相手1マリ。G1と同じ展開になりかけるが、サイド後はカウンターが増えるため、しっかり捌く、その間に《ベレレン》×2でアドを稼いで、しっかりとカウンターを抱える展開。《アベンジャー》は返しの《審判の日》で捌いて隙を見て、《殴打頭蓋》。殴ってライフゲインして《白頂点》。何とか勝ち。
G3 序盤、壁が2体並ぶところで、《審判の日》で一掃。マナ加速はさせない展開。途中タイタンをカウンターすると飛んでくる《召喚の罠》。…が何もなし。ホッと一安心。その後、《緑頂点》連発もカウンター連発。《ワームとぐろエンジン》はしっかりと《忘却の輪》。攻め手が止んだ瞬間に《ギデオンジュラ》を着地させ、《天界の列柱》と殴れる体勢を作り上げ、勝ち。
×〇〇
2-1。デッキは間違いなく強かった。自分のプレイングスタイルに合っているので回しやすかったです。が、判断ミスをしている部分が多々あったので、ここは練習して、体に叩き込んでいくのが一番かなぁ。今度くーやんさんにデッキの相談しよう。
あと、アニキとも話したことだけど、G2のヴァラクートとアニキのヴァラクートとで、全然厳しさが違った。もちろん採用枚数の違いやカードの違いはあるけれど、一番の違いは、
「デッキと人から殺意があるかないか」
だと思いました。G2の人ははじめて戦った方でしたが、正直全く「キツイ、勝てないかも…」と思うことは一切ありませんでした。あれだけしんどいヴァラクート戦をほぼ毎回やっているので経験値が増えたのと、多分、日々のアニキとのシールド戦での緊張感を維持した練習も生きていたのかなと思います。アニキ、今後ともよろしくです。
閉店前に、ポリスさんとヴァンガードを初めてやりました。結構面白いですね!今度行ったらパック買おうwww
というわけで、こんな感じです。
あと、カード募集
昔のガラクを2枚募集します。スタンダードのカードトレード要因が無いですが、よろしくお願いします。
明日、またBMに行きますよー。追記
2011年8月3日 TCG全般 コメント (1)最近、行動指針しか書いてない気がするが、まぁいいだろう。
というわけで、明日、調整会開催します。おヒマな方は是非。
だいたい16時をメドにスタートします。
ディープマジック読んでますが、参考になる事ばかり。面白い。
というわけで、明日、調整会開催します。おヒマな方は是非。
だいたい16時をメドにスタートします。
ディープマジック読んでますが、参考になる事ばかり。面白い。
こんなもの買ってみた。
2011年8月2日 TCG全般 コメント (3)職場の近くの潜水艦にて。
「ディープマジック」
「マジックデッキ100 vol.4 Finals2001」
「マジックザギャザリング入門編 7版」
「超攻略!これがマジックだ!」
しめて¥400なり。帰って読み込んでみようと
思いまする。
見たい人がいたら、木金は持参します。
「ディープマジック」
「マジックデッキ100 vol.4 Finals2001」
「マジックザギャザリング入門編 7版」
「超攻略!これがマジックだ!」
しめて¥400なり。帰って読み込んでみようと
思いまする。
見たい人がいたら、木金は持参します。
やってきました。さんたです。
今日はアニキとサシでの調整会。
いつものようにwまずはシールドから。本日の対決エキスパンションは…
「神河謀叛」
完全にいまさら感マックスですが。しかも自分はこの頃まったくマジックに触れていない次期なので、キーワード能力とか全くわからないので、アニキに聞きながらデッキ構築w
そこで組めたのが、青黒忍者フライングビート。忍術カードが6枚くらいと、飛行クリーチャーが7枚体制の若干セコイデッキwww4マナ2/3の飛行が4枚ありゃ何とかなるでしょと組んで、結果は3-0の圧勝wwwwwパック代払わずに済みました。
全く触れていない次期のカードは常に新鮮で面白いですね。ってか、忍術が強すぎるわwww
その後は、いつもどおりスタンの調整を。自分は以前の緑単エルドラージが環境的に厳しいと感じたので、新作の青緑t白ランデスを製作。
が…まさかの0-9wwwwwwwwwww全く勝てません。というわけで即座に解体します。
そんな調整会でした。内容があまりないですな。
次回のさんた主催調整会は木曜日の16時からの予定です。次の日がFNMなのでそれに向けて調整をしていくつもりなので、お暇な方はご参加ください。
今日はアニキとサシでの調整会。
いつものようにwまずはシールドから。本日の対決エキスパンションは…
「神河謀叛」
完全にいまさら感マックスですが。しかも自分はこの頃まったくマジックに触れていない次期なので、キーワード能力とか全くわからないので、アニキに聞きながらデッキ構築w
そこで組めたのが、青黒忍者フライングビート。忍術カードが6枚くらいと、飛行クリーチャーが7枚体制の若干セコイデッキwww4マナ2/3の飛行が4枚ありゃ何とかなるでしょと組んで、結果は3-0の圧勝wwwwwパック代払わずに済みました。
全く触れていない次期のカードは常に新鮮で面白いですね。ってか、忍術が強すぎるわwww
その後は、いつもどおりスタンの調整を。自分は以前の緑単エルドラージが環境的に厳しいと感じたので、新作の青緑t白ランデスを製作。
が…まさかの0-9wwwwwwwwwww全く勝てません。というわけで即座に解体します。
そんな調整会でした。内容があまりないですな。
次回のさんた主催調整会は木曜日の16時からの予定です。次の日がFNMなのでそれに向けて調整をしていくつもりなので、お暇な方はご参加ください。
調整会開催予定と来週の予定
2011年7月30日 TCG全般 コメント (9)こんばんは、さんたです。
昨日今日も、雨に降られながら自転車で帰って着ました。今日は完全にずぶ濡れ。やっちまった。
さて、早いですが来週の予定を書いておきます。
日曜 仕事
月曜 休み
火曜 仕事
水曜 仕事(夜勤)
木曜 休み
金曜 FNM
土曜 仕事
こんな感じです。
社会人が多いので、調整会をこの日にやります!といっても厳しいなとこの数回で感じたので、基本デッキ回したい人がいて集まれるだけ集まるスタンスになってくんだと思います。正直、大人数集まった方が効率はいいんですが、こればっかりはしょうがないですからね。そんな感じでお願いします。
というわけで、火曜、木曜、金曜はデッキ回せるので、お暇な方いたらよろしくです。
もしヴァンガードやりたい場合はそれも明記してください。荷物になるものは減らしたいのでwwww
昨日今日も、雨に降られながら自転車で帰って着ました。今日は完全にずぶ濡れ。やっちまった。
さて、早いですが来週の予定を書いておきます。
日曜 仕事
月曜 休み
火曜 仕事
水曜 仕事(夜勤)
木曜 休み
金曜 FNM
土曜 仕事
こんな感じです。
社会人が多いので、調整会をこの日にやります!といっても厳しいなとこの数回で感じたので、基本デッキ回したい人がいて集まれるだけ集まるスタンスになってくんだと思います。正直、大人数集まった方が効率はいいんですが、こればっかりはしょうがないですからね。そんな感じでお願いします。
というわけで、火曜、木曜、金曜はデッキ回せるので、お暇な方いたらよろしくです。
もしヴァンガードやりたい場合はそれも明記してください。荷物になるものは減らしたいのでwwww
火曜調整会終了しました。あと木曜日も空いてますよ。
2011年7月27日 TCG全般 コメント (4)参加してくれた皆様、お疲れ様でした。
今回は、ほとんどスパーリング回数を数こなす感じで、環境が固まっていない段階としては、自分の使うデッキの使用感を確かめたりと、思い思いの調整でよかったと思います。
自分自身は、ほとんど緑単エルドラージ、たまに赤青昇天を使って頑張りました。やはりまだまだどちらのデッキも調整する部分が多く見られたので、今後の糧としていきたいところ。
あと、思ったこと。
くーやんさんの集中力、すげー。
これは、いいお手本が近くにあるので、生かさない手はない!
アニキと盤外戦術するのも楽しいwけど、あれだけ一戦ごとに集中している人ははじめて見た。
自分にもできることかもしれん。やってみよう!
あと、今週はFNMは仕事のため不参加です。その代わり、木曜日が空いているので、何かあればまた調整会やりますので。コメントしてください。
さらに。
近日中に、自分のスタン資産をリストアップします。レンタルしたいものなどあればまたコメントください。
では、デッキ構築に戻ります。
今回は、ほとんどスパーリング回数を数こなす感じで、環境が固まっていない段階としては、自分の使うデッキの使用感を確かめたりと、思い思いの調整でよかったと思います。
自分自身は、ほとんど緑単エルドラージ、たまに赤青昇天を使って頑張りました。やはりまだまだどちらのデッキも調整する部分が多く見られたので、今後の糧としていきたいところ。
あと、思ったこと。
くーやんさんの集中力、すげー。
これは、いいお手本が近くにあるので、生かさない手はない!
アニキと盤外戦術するのも楽しいwけど、あれだけ一戦ごとに集中している人ははじめて見た。
自分にもできることかもしれん。やってみよう!
あと、今週はFNMは仕事のため不参加です。その代わり、木曜日が空いているので、何かあればまた調整会やりますので。コメントしてください。
さらに。
近日中に、自分のスタン資産をリストアップします。レンタルしたいものなどあればまたコメントください。
では、デッキ構築に戻ります。
火曜日、調整会やろうかしら
2011年7月24日 TCG全般 コメント (5)給料日後なので池袋でブッパ予定!
また調整したい方いたらお付き合いします。
買う物
エクテンパーツ
PW
VG?
また調整したい方いたらお付き合いします。
買う物
エクテンパーツ
PW
VG?
いよいよ始めるフラグ
2011年7月23日 TCG全般 コメント (2)仕事の休憩中、あまりにも暇なので近くの潜水艦に。
店を出る頃には、手にはヴァンガードのパックが…w
やばい。
店を出る頃には、手にはヴァンガードのパックが…w
やばい。
7/22 FNM@池袋BM
2011年7月23日 TCG全般 コメント (4)本日は久々にFNMにいけました。実は数週間ぶり。
話は前日にさかのぼり。
前日までは使うデッキがまったく決まっていませんでした。正直どれもぱっとしなかったのが理由ではありますが…。とりあえずは
・赤昇天(サイド後双子)
・青白コントロール
・赤単
・テゼレット
この4つがありましたが、どれもぱっとせず。どうしようかと思い、とりあえずニッセンで出てきたものを作ってみることに。そこで選択したのが…
「緑単エルドラージ」
です。今までマナランプ系を一切使用したことがなかったので練習と使用感を見るために使ってみました。リストは以下。
14 《森》
3 《カルニの庭》
4 《エルドラージの寺院》
4 《地盤の際》
4 《草茂る胸壁》
2 《ワームとぐろエンジン》
3 《テラストドン》
2 《無限に廻るもの、ウラモグ》
1 《引き裂かれし永劫、エムラクール》
3 《真面目な身代わり》
3 《永遠溢れの杯》
2 《原始の狩人、ガラク》
4 《不屈の自然》
4 《探検》
4 《流転の護符》
4 《召喚の罠》
サイド
2 《スラーン》
2 《呪文滑り》
2 《内にいる獣》
3 《自然の要求》
3 《強情なベイロス》
2 《転倒の磁石》
1 《酸のスライム》
こんな感じのリストです。メインは《真面目な身代わり》《原始の狩人、ガラク》をお試しで採用。エルドラージが足りなかったのは内緒だwまた、直前で回している際に、あまりにも相手パーマネントに触れないのが嫌だったので、《内にいる獣》、またエルドラージを赤系スペルに反逆されるのが嫌だったので、《転倒の磁石》を採用してみました。
そんなこんなで3回戦スタート。
R1 ナヤ同盟者
G1 後手。4キルされた。
サイド
In
3 《強情なベイロス》
2 《転倒の磁石》
2 《呪文滑り》
Out
2 《ウラモグ》
2 《流転の護符》
1 《エムラクール》
2 《原始の狩人、ガラク》
G2 相手のスピードにまったく追いつけずGG。
××
サイド間違えたかもなーと思う。少なからず、《内にいる獣》は入れるべきだったか?ただ、同盟者のスピードはかなりキツイ。
R2 Caw-Go@ポリスさん
G1 鷹が2体並んだ場で、相手ターンに罠。カウンターさせてガラク着地。が、相手から緑黒剣が出てきて、完全に無理ゲー。ガラクのドローで回答探すも何もなく負け。
サイド忘れた
G2 ハンド展開で間違えて負け。
××
別にきつい訳じゃなかったが、キープ基準が理解できていなかったので負けた試合でした。《流転の護符》があるかないかはかなり問題な気がした。
R3 RG塗膜ランデス
G1 後手。相手2tに《塗膜》。そこからがんがんパーマネントと土地を割られて負け。
サイド
In
2 《内にいる獣》
2 《自然の要求》
2 《呪文滑り》
Out
3 《チャリス》
2 《ガラク》
1 《エムラクール》
G2 相手の土地が止まっている間に《ワームとぐろエンジン》が頑張って勝ち。
G3 ここでも《ワームとぐろエンジン》が頑張って、《テラストドン》!
×〇〇
《内にいる獣》が効果的に効いた試合でした。
というわけで、1-2。0-3しなかったのでとりあえずは良かった。回していた時に感じた事を簡単に。
・《流転の護符》が引けないと、本当にファッティが腐ってしまう。右手の強さが必要なのかと思ったけど、単純に元デッキよりもフィニッシャーが少ないので、まだここは迷いどころ。
・逆に《真面目な身代わり》はすごい使いやすかった。マナブーストができてドローができるのは、このデッキにはあっているかも知れないなーと。
・《ワームとぐろエンジン》は3枚必須。今日何度も欲しい時があった。おそらく《テラストドン》1枚と差し替え。
・《原始の狩人、ガラク》はコントロール相手に鬼強い。もちろん3/3クリーチャーはビートにも強い。何よりマナコストが一切気にならないので組み込みやすい。
・《原始のタイタン》が欲しい時が何度かあった。単純に6/6トランプルが強いなーと思ったので、ここは検討してみる。多分0か4だと思うんだけど。
・とにもかくにも、マナランプの動き方を勉強しましょう。
意外と変更点やら思うことがあったんだな。当分はこのデッキを軸に使い続けていこう。単純に楽しいし♪
FNM後はFNY。今日は8人。多すぎだろw
終始、JALさんがいじられてたのと、ごらくさんの年齢詐称ネタには笑ったwwwww
あと、あのヴァンガード熱は異常wwww来週、マジで買うかも。
おれとヴァンガードファイトやろーぜ!
話は前日にさかのぼり。
前日までは使うデッキがまったく決まっていませんでした。正直どれもぱっとしなかったのが理由ではありますが…。とりあえずは
・赤昇天(サイド後双子)
・青白コントロール
・赤単
・テゼレット
この4つがありましたが、どれもぱっとせず。どうしようかと思い、とりあえずニッセンで出てきたものを作ってみることに。そこで選択したのが…
「緑単エルドラージ」
です。今までマナランプ系を一切使用したことがなかったので練習と使用感を見るために使ってみました。リストは以下。
14 《森》
3 《カルニの庭》
4 《エルドラージの寺院》
4 《地盤の際》
4 《草茂る胸壁》
2 《ワームとぐろエンジン》
3 《テラストドン》
2 《無限に廻るもの、ウラモグ》
1 《引き裂かれし永劫、エムラクール》
3 《真面目な身代わり》
3 《永遠溢れの杯》
2 《原始の狩人、ガラク》
4 《不屈の自然》
4 《探検》
4 《流転の護符》
4 《召喚の罠》
サイド
2 《スラーン》
2 《呪文滑り》
2 《内にいる獣》
3 《自然の要求》
3 《強情なベイロス》
2 《転倒の磁石》
1 《酸のスライム》
こんな感じのリストです。メインは《真面目な身代わり》《原始の狩人、ガラク》をお試しで採用。エルドラージが足りなかったのは内緒だwまた、直前で回している際に、あまりにも相手パーマネントに触れないのが嫌だったので、《内にいる獣》、またエルドラージを赤系スペルに反逆されるのが嫌だったので、《転倒の磁石》を採用してみました。
そんなこんなで3回戦スタート。
R1 ナヤ同盟者
G1 後手。4キルされた。
サイド
In
3 《強情なベイロス》
2 《転倒の磁石》
2 《呪文滑り》
Out
2 《ウラモグ》
2 《流転の護符》
1 《エムラクール》
2 《原始の狩人、ガラク》
G2 相手のスピードにまったく追いつけずGG。
××
サイド間違えたかもなーと思う。少なからず、《内にいる獣》は入れるべきだったか?ただ、同盟者のスピードはかなりキツイ。
R2 Caw-Go@ポリスさん
G1 鷹が2体並んだ場で、相手ターンに罠。カウンターさせてガラク着地。が、相手から緑黒剣が出てきて、完全に無理ゲー。ガラクのドローで回答探すも何もなく負け。
サイド忘れた
G2 ハンド展開で間違えて負け。
××
別にきつい訳じゃなかったが、キープ基準が理解できていなかったので負けた試合でした。《流転の護符》があるかないかはかなり問題な気がした。
R3 RG塗膜ランデス
G1 後手。相手2tに《塗膜》。そこからがんがんパーマネントと土地を割られて負け。
サイド
In
2 《内にいる獣》
2 《自然の要求》
2 《呪文滑り》
Out
3 《チャリス》
2 《ガラク》
1 《エムラクール》
G2 相手の土地が止まっている間に《ワームとぐろエンジン》が頑張って勝ち。
G3 ここでも《ワームとぐろエンジン》が頑張って、《テラストドン》!
×〇〇
《内にいる獣》が効果的に効いた試合でした。
というわけで、1-2。0-3しなかったのでとりあえずは良かった。回していた時に感じた事を簡単に。
・《流転の護符》が引けないと、本当にファッティが腐ってしまう。右手の強さが必要なのかと思ったけど、単純に元デッキよりもフィニッシャーが少ないので、まだここは迷いどころ。
・逆に《真面目な身代わり》はすごい使いやすかった。マナブーストができてドローができるのは、このデッキにはあっているかも知れないなーと。
・《ワームとぐろエンジン》は3枚必須。今日何度も欲しい時があった。おそらく《テラストドン》1枚と差し替え。
・《原始の狩人、ガラク》はコントロール相手に鬼強い。もちろん3/3クリーチャーはビートにも強い。何よりマナコストが一切気にならないので組み込みやすい。
・《原始のタイタン》が欲しい時が何度かあった。単純に6/6トランプルが強いなーと思ったので、ここは検討してみる。多分0か4だと思うんだけど。
・とにもかくにも、マナランプの動き方を勉強しましょう。
意外と変更点やら思うことがあったんだな。当分はこのデッキを軸に使い続けていこう。単純に楽しいし♪
FNM後はFNY。今日は8人。多すぎだろw
終始、JALさんがいじられてたのと、ごらくさんの年齢詐称ネタには笑ったwwwww
あと、あのヴァンガード熱は異常wwww来週、マジで買うかも。
おれとヴァンガードファイトやろーぜ!
明日もしかしたら池袋フラフラしてるかもしれません。調整したい人がいれば付き合います。
んでもって、金曜日、早い時間から調整したい人がいればやりましょう!
FNM前に試運転したいんだい!
同じ内容を繰り返す、さんたクオリティw
んでもって、金曜日、早い時間から調整したい人がいればやりましょう!
FNM前に試運転したいんだい!
同じ内容を繰り返す、さんたクオリティw