ニッセン裏でデッキ構築
2011年7月17日 TCG全般しています。基本仕事が山積みなので。
時間見つけては、デッキ案をいろいろ思案しています。
今のところ
・新チャンドラを使えるデッキ
・新ガラクを使えるデッキ
・新型テゼレッター
このあたりが、最近の研究課題。
とりあえずは、来週のFNMに新作を持ち込んでいきたいので頑張って組みます。
また、FNM前に調整したい人がいればやりますので、コメントください。上記のデッキと、ニッセンで出てきたデッキくらいは用意します。
とりあえず、こんな感じで。
時間見つけては、デッキ案をいろいろ思案しています。
今のところ
・新チャンドラを使えるデッキ
・新ガラクを使えるデッキ
・新型テゼレッター
このあたりが、最近の研究課題。
とりあえずは、来週のFNMに新作を持ち込んでいきたいので頑張って組みます。
また、FNM前に調整したい人がいればやりますので、コメントください。上記のデッキと、ニッセンで出てきたデッキくらいは用意します。
とりあえず、こんな感じで。
おうちへ帰ろう。追記、開封結果
2011年7月15日 TCG全般 コメント (1)一日精力的に動いて疲れたので帰宅中。欲しいものも抑えたし。
帰ってボックス開封の儀式をやろう。レアの出方は追記します。
追記
まずボックス買う前に剥いたパックから出たレア、アンコ
憤怒ヘルカイト
天使の運命
霜タイタン
復讐ファラオ
清浄の名誉
自動機械
陽花弁の木立ち
炎破のドラゴン
ゴブリンチーフ
暗殺者
非実在の王
幻影の像
個人的聖域
栄華の儀式
二重の詠唱
流転の護符2
紡ぎ手クモ
デイジャ
肌変わり
機を見た援軍
リング2
結構剥いたなーと改めて思う。まぁ当たりは明らかに少ないけど、ドラフトやったりしたから楽しめたので、よし。
では続いてボックス。左列→中列→右列の順に書きます。
ヴァーズゴス血王
青黒ランド
願いのジン
文書管理人
ペンタバス
神盾の天使
赤黒ランド
正義の執政官
無限の日時計
二重の詠唱
栄華の儀式
流転の護符
コノジテンデナキソウダヨ…
余韻
偏執
魔力のとげ
ギデオンの報復者
青白ランド
世界薙ぎの剣
緑白ランド
太陽のタイタン
大ドルイド
ガラクの大群
チャンドラフェニックス
墓への呼び声
もう糞ボックス確定。一気に開けてやる!
ウスーン
撤廃者
世界混ぜ
自動機械
グール
ハイドラ
赤緑ランド
タングローブ
霜タイタン
アサシン
炎破のドラゴン
あうあうあー。残念ボックスでした。とりあえずイラついたので適当に一枚破ってやりましたよ!!!!!!
とりあえず、給料日来たら、即PW揃えてやるさ!社会人の本気見せてやる!
あと、撤廃者1枚余りました。欲しい方にはトレード出します。
帰ってボックス開封の儀式をやろう。レアの出方は追記します。
追記
まずボックス買う前に剥いたパックから出たレア、アンコ
憤怒ヘルカイト
天使の運命
霜タイタン
復讐ファラオ
清浄の名誉
自動機械
陽花弁の木立ち
炎破のドラゴン
ゴブリンチーフ
暗殺者
非実在の王
幻影の像
個人的聖域
栄華の儀式
二重の詠唱
流転の護符2
紡ぎ手クモ
デイジャ
肌変わり
機を見た援軍
リング2
結構剥いたなーと改めて思う。まぁ当たりは明らかに少ないけど、ドラフトやったりしたから楽しめたので、よし。
では続いてボックス。左列→中列→右列の順に書きます。
ヴァーズゴス血王
青黒ランド
願いのジン
文書管理人
ペンタバス
神盾の天使
赤黒ランド
正義の執政官
無限の日時計
二重の詠唱
栄華の儀式
流転の護符
コノジテンデナキソウダヨ…
余韻
偏執
魔力のとげ
ギデオンの報復者
青白ランド
世界薙ぎの剣
緑白ランド
太陽のタイタン
大ドルイド
ガラクの大群
チャンドラフェニックス
墓への呼び声
もう糞ボックス確定。一気に開けてやる!
ウスーン
撤廃者
世界混ぜ
自動機械
グール
ハイドラ
赤緑ランド
タングローブ
霜タイタン
アサシン
炎破のドラゴン
あうあうあー。残念ボックスでした。とりあえずイラついたので適当に一枚破ってやりましたよ!!!!!!
とりあえず、給料日来たら、即PW揃えてやるさ!社会人の本気見せてやる!
あと、撤廃者1枚余りました。欲しい方にはトレード出します。
只今、岩手に来ております
2011年7月11日 TCG全般 コメント (6)所用にてですが。
先週の調整会以降全く紙に触れてませんwというかM12発売まで触れる時間がありません…。
とりあえず発売日はBM池袋に一番乗りしてシングル買って、あとはBOX開けながらドラフトやらスタンやらするつもりです。暇な方は遊びましょう。
買い物リスト
チャンドラ 3
ジェイス 3
ガラク 2
ここまで確定枠
ラバマンサー 3
ソーレン 3
肌変わり 3
ここまではBOXの出方によって調整。とりあえずメタデッキを作るのに必要枠。
先週の調整会以降全く紙に触れてませんwというかM12発売まで触れる時間がありません…。
とりあえず発売日はBM池袋に一番乗りしてシングル買って、あとはBOX開けながらドラフトやらスタンやらするつもりです。暇な方は遊びましょう。
買い物リスト
チャンドラ 3
ジェイス 3
ガラク 2
ここまで確定枠
ラバマンサー 3
ソーレン 3
肌変わり 3
ここまではBOXの出方によって調整。とりあえずメタデッキを作るのに必要枠。
昨日の調整会のこと。
2011年7月9日 TCG全般 コメント (3)こんばんは、さんたです。
昨日はJALさんとポリスさんと調整会やってきました。
企画を立ち上げてからの初の調整会だったのでどんな感じになるかなーと思いましたが、感触はまずまず。きちんと1ゲームやってそれを見て感想だったりを言うスタンスが効率がよさそうです。
今後やるときは、これを軸にやっていけたらと思います。
あんまり書くことないのでこんな感じで。
プレリ?仕事でいけません。実家に戻ってからプレリいけてない。みんなでワイワイやりてー。
昨日はJALさんとポリスさんと調整会やってきました。
企画を立ち上げてからの初の調整会だったのでどんな感じになるかなーと思いましたが、感触はまずまず。きちんと1ゲームやってそれを見て感想だったりを言うスタンスが効率がよさそうです。
今後やるときは、これを軸にやっていけたらと思います。
あんまり書くことないのでこんな感じで。
プレリ?仕事でいけません。実家に戻ってからプレリいけてない。みんなでワイワイやりてー。
いたらやりたいと思います。
参加希望の人は水曜日の夜10時までにコメントください。
1人でもやりたい人がいればやるつもりです。
JALさんとかどうかな?
あとは考えてた事をひみつに。
参加希望の人は水曜日の夜10時までにコメントください。
1人でもやりたい人がいればやるつもりです。
JALさんとかどうかな?
あとは考えてた事をひみつに。
新環境デッキ回してきた。あとデュアラン偽者について
2011年7月4日 TCG全般 コメント (4)午後早い時間から、もやし兄さん。6時くらいからJALさんと。お二人ともありがとうございました。そんな感じで、本日回したデッキは
・テゼレット
・RDW
・青白コン
・双子
の4種。
デッキやカードの使用感をそれぞれ書こうかと。
まずはリストだけ載せます。
テゼレット
4 島
3 沼
4 タール抗
4 闇滑り
4 M10
4 墨蛾
3 際
1 変形者
1 わーむとぐろ
4 呪文滑り
4 マグネット
3 チャリス
各2 各種Empiresシリーズ
1 黒頂点
2 ロイル
2 喉首
1 破滅の刃
4 定業
1 思案
4 テゼレット
サイド
1 黒頂点
1 手綱
2 四肢切断
1 ロイル
2 見栄え損ない
2 記憶殺し
4 鍛冶場主
1 マイアの戦闘球
1 コロ助
今日の目的はM12で収録されている各種Empiresシリーズの使用感の確認と構築に値するか?との疑問とのすり合わせ。
んで、思ったこと。
・やはり揃った時のアドが半端じゃなく強い。が、当たり前だがその反面揃わない時がいかんせん弱い。今日は各2枚ずつで調整してみたがとりあえず引けるまでに時間がかかってしまうという事。今日はリストを見ればわかるようにサーチ手段として
4 テゼレット
4 定業
1 思案
の9枚でやってみましたが、なかなか引けない。これは確率問題もあるので採用枚数を増やすしかないとは思っています。
しかし、別の問題。キープ基準になりえないのではないか?というものもありました。単体で弱いことと、赤単などの高速ビートダウン、ヴァラクートなどのキルターンが4ターン目のデッキ。これらのデッキに対して悠長すぎるかもなー。磁石などのカードも含めてマリガン基準も考えなくてはいけないと思います。
続いて青白コン。
4 列柱
4 M10
4 金属海
4 際
5 平地
4 島
3 前兆の壁
1 カーン
1 エルズペス
2 ギデオン
3 ジェイス
3 リーク
3 ピアス
1 キャンセル
3 白昇天
4 白力戦
4 定業
2 忘却の輪
3 デイジャ
1 ジェイスの創意
サイド
4 パージ
2 滑り
2 糾弾
1 デイジャ
1 忘却の輪
2 フラフリ
2 未達
1 昇天
こんな感じです。元レシピはゼノさんのやつから。JALさんのヴァラクートとかなり数をこなしたのですが構成上かなり有利なのでヴァラには何とかなるかなという感じ。まぁ勝ち負け半々くらいでしたけどw乗り手が下手くそなんでね。
しかし、忘却の輪はかなりいい動きしてました。カウンターがたまる前に追放できたので、相手の動きを阻害できるのはいいかなと。また各種タイタン、フィニッシャーなど対象にも困らないので。しかし、サイド後の自然の要求で割られる可能性は常に頭に置いておきたいところ。
あと、思ったのが、かなりグダらせることはできるのだがライフを詰めていく手段がちょっと欲しいかなーとも思ったので、その辺は調整したい。
あと、今日各所で話題になっていましたが、偽者について。
くーやんさんにお願いして見せてもらいましたが、パッと見ではわかりにくいのが本音。でもポイントさえ抑えれば何とかわかりそう。よくこんなん作ったな。レガシー始めかけてた自分にとっては、今回の件に巻きこまれずに済んで、ちょっとホッとしてます。
とりあえずこんなところで。
・テゼレット
・RDW
・青白コン
・双子
の4種。
デッキやカードの使用感をそれぞれ書こうかと。
まずはリストだけ載せます。
テゼレット
4 島
3 沼
4 タール抗
4 闇滑り
4 M10
4 墨蛾
3 際
1 変形者
1 わーむとぐろ
4 呪文滑り
4 マグネット
3 チャリス
各2 各種Empiresシリーズ
1 黒頂点
2 ロイル
2 喉首
1 破滅の刃
4 定業
1 思案
4 テゼレット
サイド
1 黒頂点
1 手綱
2 四肢切断
1 ロイル
2 見栄え損ない
2 記憶殺し
4 鍛冶場主
1 マイアの戦闘球
1 コロ助
今日の目的はM12で収録されている各種Empiresシリーズの使用感の確認と構築に値するか?との疑問とのすり合わせ。
んで、思ったこと。
・やはり揃った時のアドが半端じゃなく強い。が、当たり前だがその反面揃わない時がいかんせん弱い。今日は各2枚ずつで調整してみたがとりあえず引けるまでに時間がかかってしまうという事。今日はリストを見ればわかるようにサーチ手段として
4 テゼレット
4 定業
1 思案
の9枚でやってみましたが、なかなか引けない。これは確率問題もあるので採用枚数を増やすしかないとは思っています。
しかし、別の問題。キープ基準になりえないのではないか?というものもありました。単体で弱いことと、赤単などの高速ビートダウン、ヴァラクートなどのキルターンが4ターン目のデッキ。これらのデッキに対して悠長すぎるかもなー。磁石などのカードも含めてマリガン基準も考えなくてはいけないと思います。
続いて青白コン。
4 列柱
4 M10
4 金属海
4 際
5 平地
4 島
3 前兆の壁
1 カーン
1 エルズペス
2 ギデオン
3 ジェイス
3 リーク
3 ピアス
1 キャンセル
3 白昇天
4 白力戦
4 定業
2 忘却の輪
3 デイジャ
1 ジェイスの創意
サイド
4 パージ
2 滑り
2 糾弾
1 デイジャ
1 忘却の輪
2 フラフリ
2 未達
1 昇天
こんな感じです。元レシピはゼノさんのやつから。JALさんのヴァラクートとかなり数をこなしたのですが構成上かなり有利なのでヴァラには何とかなるかなという感じ。まぁ勝ち負け半々くらいでしたけどw乗り手が下手くそなんでね。
しかし、忘却の輪はかなりいい動きしてました。カウンターがたまる前に追放できたので、相手の動きを阻害できるのはいいかなと。また各種タイタン、フィニッシャーなど対象にも困らないので。しかし、サイド後の自然の要求で割られる可能性は常に頭に置いておきたいところ。
あと、思ったのが、かなりグダらせることはできるのだがライフを詰めていく手段がちょっと欲しいかなーとも思ったので、その辺は調整したい。
あと、今日各所で話題になっていましたが、偽者について。
くーやんさんにお願いして見せてもらいましたが、パッと見ではわかりにくいのが本音。でもポイントさえ抑えれば何とかわかりそう。よくこんなん作ったな。レガシー始めかけてた自分にとっては、今回の件に巻きこまれずに済んで、ちょっとホッとしてます。
とりあえずこんなところで。
新環境スタン回せる人いる?
一応BMカジュアルシールド見に行くので、BMでやれたらと。
ちなみに、
RDW
テゼレット
UWコントロール
URコントロール
を用意します。ちなみにいくつかのデッキはすでにM12対応になってます。
だって発売日まで大会出れないんだもの!
一応BMカジュアルシールド見に行くので、BMでやれたらと。
ちなみに、
RDW
テゼレット
UWコントロール
URコントロール
を用意します。ちなみにいくつかのデッキはすでにM12対応になってます。
だって発売日まで大会出れないんだもの!
今日は19時まで仕事なので、終わり次第BMに行きます。
今日は煽リストですwヒマな人いたらデッキ回せればいいかな。
その後のFNG?に行くかは微妙…風邪ひいちゃった☆
今日は煽リストですwヒマな人いたらデッキ回せればいいかな。
その後のFNG?に行くかは微妙…風邪ひいちゃった☆
その後のテゼレット。練習会で得た各カードの雑感 追記
2011年6月30日 TCG全般 コメント (2)帰ってきてひと段落したので書きます。
今日はギャザ部部長と晴れる屋にてスパーリングしてきました。
それぞれ持ち寄ったデッキは
さんた…テゼコン、CawGo、赤単、双子
部長…テゼコン、赤黒、緑黒殻
でした。
最近はテゼレット考察を書くための日記なのでテゼレットにのみ視点を置いて気になった各カードの使用感を書いてみようと思います。
まずは今日の使用デッキ。
テゼコン
4 闇滑りの岸
4 タール抗
4 地下墓地
4 墨蛾
3 地盤の際
4 島
3 沼
1 ワーム
1 青タイタン
1 変形者
4 チャリス
4 磁石
3 倦怠の宝珠
1 隷属器
4 テゼレット
4 マナリーク
4 喉首
4 テゼ計略
2 強迫
1 黒頂点
サイド
2 黒タイタン
2 記憶殺し
2 四肢切断
3 フラフリ
1 手綱
1 剥奪
1 強迫
1 審問
1 黒頂点
1 弱者の消耗
こんな感じでした。ではメモ書きですが使用感。
・倦怠の宝珠
部長とも話したのですが、これあんまり必要ないかもしれません。以前書いたようにヴァラと双子に効果があることは間違いないのですが(実際双子対テゼレットで出されてかなりきつかったです)、所詮はテゼがいなければただの置物。プラス入っている枚数によってはそれだけドロー損が発生してしまうのでここは見直しが必要だと思います。
→変更先としては、呪文滑りが一番いいかもしれません。先の2つのトップメタに加え赤単にも効くので最有力候補ですね。
→テゼレットでサーチする場合、即効性があるものを探してきたいことが多く(自分的には磁石がその筆頭)、宝珠を捜しに行っている時点でかなりの確率で負けていることが多いので、やはり腐りやすいからいらないと思っています。
・カウンター
今日、カウンター不採用型の部長テゼコンと同型戦をやっていて、同型を意識するなら確実に欲しかった。カウンターがないと、ヴァラにもきっついし…。しかし展開が速いデッキを相手にするとカウンターしている場合がなかったのも事実。
→カウンターできないなら、場に出てから処理する。ロイルなどのバウンスで時間を稼ぐ方向性もありかも知れません。グダらせれば、基本こっちの土俵に持ち込めてしまうので。
・フィニッシャー
ワームはほぼ欲しい枠として確定でもいいかもしれません。宝珠を採用しない事を前提に黒タイタンを追加枠として今後試してみます。
・テゼ計略
チャリスを伸ばしてこれでリーク圏外へ逃げるんだ!ただ、その伸びすぎたマナの使い道がないのも今日発覚した事実。カーンか…?
・定業を採用へ
これは間違いなくほしい。計略のライフ2ペイがきついとき、序盤の土地を伸ばすため。結構土地が止まっちゃうんですよね。
とりあえず、今日はこんなもんで。
また何かありましたら、よろしくです。
今日はギャザ部部長と晴れる屋にてスパーリングしてきました。
それぞれ持ち寄ったデッキは
さんた…テゼコン、CawGo、赤単、双子
部長…テゼコン、赤黒、緑黒殻
でした。
最近はテゼレット考察を書くための日記なのでテゼレットにのみ視点を置いて気になった各カードの使用感を書いてみようと思います。
まずは今日の使用デッキ。
テゼコン
4 闇滑りの岸
4 タール抗
4 地下墓地
4 墨蛾
3 地盤の際
4 島
3 沼
1 ワーム
1 青タイタン
1 変形者
4 チャリス
4 磁石
3 倦怠の宝珠
1 隷属器
4 テゼレット
4 マナリーク
4 喉首
4 テゼ計略
2 強迫
1 黒頂点
サイド
2 黒タイタン
2 記憶殺し
2 四肢切断
3 フラフリ
1 手綱
1 剥奪
1 強迫
1 審問
1 黒頂点
1 弱者の消耗
こんな感じでした。ではメモ書きですが使用感。
・倦怠の宝珠
部長とも話したのですが、これあんまり必要ないかもしれません。以前書いたようにヴァラと双子に効果があることは間違いないのですが(実際双子対テゼレットで出されてかなりきつかったです)、所詮はテゼがいなければただの置物。プラス入っている枚数によってはそれだけドロー損が発生してしまうのでここは見直しが必要だと思います。
→変更先としては、呪文滑りが一番いいかもしれません。先の2つのトップメタに加え赤単にも効くので最有力候補ですね。
→テゼレットでサーチする場合、即効性があるものを探してきたいことが多く(自分的には磁石がその筆頭)、宝珠を捜しに行っている時点でかなりの確率で負けていることが多いので、やはり腐りやすいからいらないと思っています。
・カウンター
今日、カウンター不採用型の部長テゼコンと同型戦をやっていて、同型を意識するなら確実に欲しかった。カウンターがないと、ヴァラにもきっついし…。しかし展開が速いデッキを相手にするとカウンターしている場合がなかったのも事実。
→カウンターできないなら、場に出てから処理する。ロイルなどのバウンスで時間を稼ぐ方向性もありかも知れません。グダらせれば、基本こっちの土俵に持ち込めてしまうので。
・フィニッシャー
ワームはほぼ欲しい枠として確定でもいいかもしれません。宝珠を採用しない事を前提に黒タイタンを追加枠として今後試してみます。
・テゼ計略
チャリスを伸ばしてこれでリーク圏外へ逃げるんだ!ただ、その伸びすぎたマナの使い道がないのも今日発覚した事実。カーンか…?
・定業を採用へ
これは間違いなくほしい。計略のライフ2ペイがきついとき、序盤の土地を伸ばすため。結構土地が止まっちゃうんですよね。
とりあえず、今日はこんなもんで。
また何かありましたら、よろしくです。
今後、テゼレッターを使うにあたって。第4回。いよいよたたき台。
2011年6月28日 TCG全般 コメント (7)こんばんわ、さんたです。
まずはじめに、前回の日記に対してのたくさんのコメント、本当にありがとうございました!すべてのコメントが大変参考になりました。今後ともお願いします。
たぶん、今回のほうがツッコミがいがあると思います。
では、早速リストを。
4 Darkslick Shores
4 Creeping Tar Pit
4 Drowned Catacomb
4 Inkmoth Nexus
4 Swamp
4 Island
1 Tectonic Edge
4 Tezzeret, Agent of Bolas
4 Spellskite
1 Phyrexian Metamorph
2 Precursor Golem
4 Everflowing Chalice
4 Torpor Orb
4 Tumble Magnet
4 Go for the Throat
2 Mana Leak
1 Black Sun’s Zenith
3 Tezzeret’s Gambit
2 Ponder
4 Duress
2 Grave Titan
4 Flashfreeze
1 Jace Beleren
3 Disfigure
1 Consume the Meek
コカトリスから貼り付けたので、英語ばかりなのは勘弁してください。
しかし、うわぁ、なんだこれ…。
コカトリスで調整してから追記しよう。
追記@2:13
4 タール抗
4 闇滑りの岸
4 青黒M10
4 墨蛾
4 島
4 沼
1 際
4 チャリス
4 宝珠
4 磁石
1 スフィンクス
1 ワームエンジン
4 喉首
4 マナリーク
1 ジェイス
4 テゼ
1 黒頂点
3 定業
4 テゼ計略
サイド
2 黒タイタン
1 弱者の消耗
3 呪文滑り
4 フラフリ
1 ジェイス
4 強迫
こうなるとテゼ計略は4要らないかな。
まずはじめに、前回の日記に対してのたくさんのコメント、本当にありがとうございました!すべてのコメントが大変参考になりました。今後ともお願いします。
たぶん、今回のほうがツッコミがいがあると思います。
では、早速リストを。
4 Darkslick Shores
4 Creeping Tar Pit
4 Drowned Catacomb
4 Inkmoth Nexus
4 Swamp
4 Island
1 Tectonic Edge
4 Tezzeret, Agent of Bolas
4 Spellskite
1 Phyrexian Metamorph
2 Precursor Golem
4 Everflowing Chalice
4 Torpor Orb
4 Tumble Magnet
4 Go for the Throat
2 Mana Leak
1 Black Sun’s Zenith
3 Tezzeret’s Gambit
2 Ponder
4 Duress
2 Grave Titan
4 Flashfreeze
1 Jace Beleren
3 Disfigure
1 Consume the Meek
コカトリスから貼り付けたので、英語ばかりなのは勘弁してください。
しかし、うわぁ、なんだこれ…。
コカトリスで調整してから追記しよう。
追記@2:13
4 タール抗
4 闇滑りの岸
4 青黒M10
4 墨蛾
4 島
4 沼
1 際
4 チャリス
4 宝珠
4 磁石
1 スフィンクス
1 ワームエンジン
4 喉首
4 マナリーク
1 ジェイス
4 テゼ
1 黒頂点
3 定業
4 テゼ計略
サイド
2 黒タイタン
1 弱者の消耗
3 呪文滑り
4 フラフリ
1 ジェイス
4 強迫
こうなるとテゼ計略は4要らないかな。
今後、テゼレッターを使うにあたって。第3回。意見募集!
2011年6月27日 TCG全般 コメント (11)今回も同じ内容でお送りします。
とりあえず、昨日の続き。
除去枠
《喉首狙い/Go for the Throat》《破滅の刃/Doom Blade》《不気味な苦悩/Grim Affliction》
黒の代表的なピン除去。次期環境は、青黒コンの隆盛がありえると思います。ということは《墓所のタイタン/Grave Titan》が増える。ということから《喉首狙い/Go for the Throat》を採用したいですね。双子の《呪文滑り/Spellskite》も無視できるので。《不気味な苦悩/Grim Affliction》は1度使ってみたのですが、インスタントタイミングでの増殖は間違いなく強いのですが、前回も書いたように、あまりインスタントタイミングで動けるデッキではない様に思えたので、今回は見送る可能性が高いです。
《弱者の消耗/Consume the Meek》《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
逆に今度は全体除去。青黒コンのように「構える」事ができるデッキにはどちらも採用に踏み切れるが、テゼコンの場合は《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》がいいように思えます。ただ、新しい環境になって、ビートが増えるならサイドに増量も視野に入れたいところ。
クリーチャー枠
《先駆のゴーレム/Precursor Golem》《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
まずはフィニッシャー枠。《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》はビートに対してただ強。あれば困らないが、ヴァラクート、双子、青黒がいる環境で、本当に必要かといわれると、疑問符。逆に《先駆のゴーレム/Precursor Golem》は検討に値すると思う。このカードは自分で見つけたわけではなく、ギャザ部の部長から頂いたアイディア。テゼレットの奥義のドレインの値を1枚で底上げしてくれるいいカード。
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
本当に便利クリーチャー。相手のフィニッシャーになるもよし、自分の場のクリーチャーになるもよし。
《呪文滑り/Spellskite》
次の環境もお世話になる可能性がかなり高そう。《先駆のゴーレム/Precursor Golem》の避雷針にもなります。
ハンデス枠
《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》《蔑み/Despise》《強迫/Duress》
黒のたしなみ、ハンデス。自分の中では次期環境で見かけるであろうPWは、
《解放された者、カーン/Karn Liberated》
《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》
《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
《槌のコス/Koth of the Hammer》
《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
※ジェイス、チャンドラ、ガラクはM12版も含む。
こんなところかな。もちろん通してはいけないものばかりだが、《蔑み/Despise》を採用してまでPWを潰しに行くべきかといわれたら、そうではないのかな?《蔑み/Despise》はクリーチャーも捨てさせられるが、別に重いところはピン除去で対処できるので、少なくともこのカードではないのかもしれない。《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》《強迫/Duress》で安定か?
昨日、書き忘れたアーティファクト枠
《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
これを触れないわけにはいかないのかな。前環境では、Cawに対して先手後手で強さが変わってしまうこの置物。しかしCawが消えた今、効くのはおそらくヴァラクートと双子のみ。が、メタが変わることと先手後手の部分がそこまで関係なくなるならありかと。ここは皆さんの意見も聞きたいですね。
サイド案
ここはまだ考え中なんですが、よくサイド後テゼコン→青黒コン(黒タイタン&記憶殺し入り)をよく見るのですが(自分もその一人ですが)、それすらも迷うとこなんですよね。青黒にするとなると、
2~3 《墓所のタイタン/Grave Titan》
2~3 《記憶殺し/Memoricide》
1~2 ハンデス
このくらい枠を取られてしまうので、他のデッキに対して脆くなってしまいそうで悩ましいところです。ここも意見を頂きたい。
とりあえずは、こんなところでしょうか。
次回は、いよいよデッキ構築に入れればいいかな。
とりあえず、昨日の続き。
除去枠
《喉首狙い/Go for the Throat》《破滅の刃/Doom Blade》《不気味な苦悩/Grim Affliction》
黒の代表的なピン除去。次期環境は、青黒コンの隆盛がありえると思います。ということは《墓所のタイタン/Grave Titan》が増える。ということから《喉首狙い/Go for the Throat》を採用したいですね。双子の《呪文滑り/Spellskite》も無視できるので。《不気味な苦悩/Grim Affliction》は1度使ってみたのですが、インスタントタイミングでの増殖は間違いなく強いのですが、前回も書いたように、あまりインスタントタイミングで動けるデッキではない様に思えたので、今回は見送る可能性が高いです。
《弱者の消耗/Consume the Meek》《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
逆に今度は全体除去。青黒コンのように「構える」事ができるデッキにはどちらも採用に踏み切れるが、テゼコンの場合は《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》がいいように思えます。ただ、新しい環境になって、ビートが増えるならサイドに増量も視野に入れたいところ。
クリーチャー枠
《先駆のゴーレム/Precursor Golem》《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
まずはフィニッシャー枠。《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》はビートに対してただ強。あれば困らないが、ヴァラクート、双子、青黒がいる環境で、本当に必要かといわれると、疑問符。逆に《先駆のゴーレム/Precursor Golem》は検討に値すると思う。このカードは自分で見つけたわけではなく、ギャザ部の部長から頂いたアイディア。テゼレットの奥義のドレインの値を1枚で底上げしてくれるいいカード。
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
本当に便利クリーチャー。相手のフィニッシャーになるもよし、自分の場のクリーチャーになるもよし。
《呪文滑り/Spellskite》
次の環境もお世話になる可能性がかなり高そう。《先駆のゴーレム/Precursor Golem》の避雷針にもなります。
ハンデス枠
《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》《蔑み/Despise》《強迫/Duress》
黒のたしなみ、ハンデス。自分の中では次期環境で見かけるであろうPWは、
《解放された者、カーン/Karn Liberated》
《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》
《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
《槌のコス/Koth of the Hammer》
《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
※ジェイス、チャンドラ、ガラクはM12版も含む。
こんなところかな。もちろん通してはいけないものばかりだが、《蔑み/Despise》を採用してまでPWを潰しに行くべきかといわれたら、そうではないのかな?《蔑み/Despise》はクリーチャーも捨てさせられるが、別に重いところはピン除去で対処できるので、少なくともこのカードではないのかもしれない。《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》《強迫/Duress》で安定か?
昨日、書き忘れたアーティファクト枠
《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
これを触れないわけにはいかないのかな。前環境では、Cawに対して先手後手で強さが変わってしまうこの置物。しかしCawが消えた今、効くのはおそらくヴァラクートと双子のみ。が、メタが変わることと先手後手の部分がそこまで関係なくなるならありかと。ここは皆さんの意見も聞きたいですね。
サイド案
ここはまだ考え中なんですが、よくサイド後テゼコン→青黒コン(黒タイタン&記憶殺し入り)をよく見るのですが(自分もその一人ですが)、それすらも迷うとこなんですよね。青黒にするとなると、
2~3 《墓所のタイタン/Grave Titan》
2~3 《記憶殺し/Memoricide》
1~2 ハンデス
このくらい枠を取られてしまうので、他のデッキに対して脆くなってしまいそうで悩ましいところです。ここも意見を頂きたい。
とりあえずは、こんなところでしょうか。
次回は、いよいよデッキ構築に入れればいいかな。
今後、テゼレッターを使うにあたって。第2回。
2011年6月26日 TCG全般 コメント (2)こんばんは、さんたです。
では、前回に引き続き、新環境のテゼについてあーでもない、こーでもないと列挙していきたいと思います。
今回は入るであろうカードを挙げていこう。
PW枠
《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
文句なくこれは外せない。むしろ野暮だから次。
《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
昨日も書いた事ですが、本当に必要かといわれるとかなり疑問。《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》亡き環境になり青絡みはこのカードにスイッチするんだろうと予想はされるが、果たしてテゼコンに入るかは…。サイドに何枚か刺して相殺用にするくらいか?
カウンター枠
《マナ漏出/Mana Leak》《取り消し/Cancel》《否認/Negate》《呪文貫き/Spell Pierce》《剥奪/Deprive》《瞬間凍結/Flashfreeze》
簡単に挙げてもこの6枚。昨日使った感じ、テゼコンは序盤フルタップで行動することも全然ありえるデッキな訳でもあり、その上、そのデッキの性質上「アーティファクトを複数枚入れる必要がある」ので、必然とカウンター枚数が減っていきます。定番の《マナ漏出/Mana Leak》、次期トップメタのヴァラクートに対しての《瞬間凍結/Flashfreeze》は入るにしても、他の枚数をどうするか。恐らく採用されない事が多いのかもしれません。今考えると、ヤソコンは本当によくできたものだと思います。あと昨日ポリスさんと話したのですが、《呪文貫き/Spell Pierce》が欲しい時があるという事。が、これは対Cawで感じたことなので、今回は見送りかな。
ドロー枠
《定業/Preordain》《思案/Ponder》《テゼレットの計略/Tezzeret’s Gambit》
今回はこの3枚をピックアップしてみました。《テゼレットの計略/Tezzeret’s Gambit》はテゼコンにてかなりのアドバンテージを取れる良カード。後述する《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》や《転倒の磁石/Tumble Magnet》との相性は言わずもがな。ペイ2ライフは赤単が増えるとやや厳しいですが、それでも4積みしたいカード。問題は最初の2枚。デッキの構造上、テゼレットを探して場に出すことからスタートなのでここは《思案/Ponder》を現段階では推しておきたいと思います。完全に使用感の問題になりそうですが。
アーティファクト枠
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
マナ加速筆頭候補。増殖との相性が良すぎる。3tテゼレットは鬼畜。
《伝染病の留め金/Contagion Clasp》
デッキのエンジンになりえる存在。CIP能力も弱くはないが、環境にどれだけタフネス1が存在するかによって採用枚数が変化しそう。
《転倒の磁石/Tumble Magnet》
これも増殖との兼ね合い。これで寝ない生物はそうそういない。
除去枠
書きかけ
では、前回に引き続き、新環境のテゼについてあーでもない、こーでもないと列挙していきたいと思います。
今回は入るであろうカードを挙げていこう。
PW枠
《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
文句なくこれは外せない。むしろ野暮だから次。
《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
昨日も書いた事ですが、本当に必要かといわれるとかなり疑問。《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》亡き環境になり青絡みはこのカードにスイッチするんだろうと予想はされるが、果たしてテゼコンに入るかは…。サイドに何枚か刺して相殺用にするくらいか?
カウンター枠
《マナ漏出/Mana Leak》《取り消し/Cancel》《否認/Negate》《呪文貫き/Spell Pierce》《剥奪/Deprive》《瞬間凍結/Flashfreeze》
簡単に挙げてもこの6枚。昨日使った感じ、テゼコンは序盤フルタップで行動することも全然ありえるデッキな訳でもあり、その上、そのデッキの性質上「アーティファクトを複数枚入れる必要がある」ので、必然とカウンター枚数が減っていきます。定番の《マナ漏出/Mana Leak》、次期トップメタのヴァラクートに対しての《瞬間凍結/Flashfreeze》は入るにしても、他の枚数をどうするか。恐らく採用されない事が多いのかもしれません。今考えると、ヤソコンは本当によくできたものだと思います。あと昨日ポリスさんと話したのですが、《呪文貫き/Spell Pierce》が欲しい時があるという事。が、これは対Cawで感じたことなので、今回は見送りかな。
ドロー枠
《定業/Preordain》《思案/Ponder》《テゼレットの計略/Tezzeret’s Gambit》
今回はこの3枚をピックアップしてみました。《テゼレットの計略/Tezzeret’s Gambit》はテゼコンにてかなりのアドバンテージを取れる良カード。後述する《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》や《転倒の磁石/Tumble Magnet》との相性は言わずもがな。ペイ2ライフは赤単が増えるとやや厳しいですが、それでも4積みしたいカード。問題は最初の2枚。デッキの構造上、テゼレットを探して場に出すことからスタートなのでここは《思案/Ponder》を現段階では推しておきたいと思います。完全に使用感の問題になりそうですが。
アーティファクト枠
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
マナ加速筆頭候補。増殖との相性が良すぎる。3tテゼレットは鬼畜。
《伝染病の留め金/Contagion Clasp》
デッキのエンジンになりえる存在。CIP能力も弱くはないが、環境にどれだけタフネス1が存在するかによって採用枚数が変化しそう。
《転倒の磁石/Tumble Magnet》
これも増殖との兼ね合い。これで寝ない生物はそうそういない。
除去枠
書きかけ
今後、テゼレッターを使うにあたって。第1回?
2011年6月25日 TCG全般自分メモも兼用ではありますが。
今回のことを書くにあたって、これまでの事とこれからの事。
・《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》が環境からなくなる事の影響
まぁこれは言わずもがななんですが、テゼレッターにも少なからず影響はあるでしょう。もともとテゼレットが機能していない時、もしくは引けない時の第2のアドバンテージ手段だったと自分は考えているわけで、、ジェイスが稼ぎ出すアドバンテージ(主にブレインストーム)が無くなるのは、かなり痛手と思っています。それなら《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》を変わりに採用すれば?とも思ったのですが、そこは二つ返事で採用とはいかないのだと思います。使い勝手が明らかに違うので。
・そもそもテゼをどのように運用していくのか?
考えられる可能性は、「感染型」「増殖コントロール」「青黒コントロールの別手段」「鍛冶場主型」「ヤソコンような《倦怠の宝珠/Torpor Orb》を使ったテゼコン」。ざっと思いつくのはこのあたりなのかなと。そこからさらにメタ読みが必要になってきます。
・次期環境のメタってどうなるの?
ちょっと前に書いたものでもあるんですが、次期環境は「ヴァラクート」「青黒」「双子」「赤単」。細かいローグはここではあえて書かない事にして、ここまでが環境初期に暴れるであろうトップメタだと思っています。分母としては「ヴァラクート」と「青黒」か多くを占めるんじゃないかと。
長くなりそうなので、次回に続きます。次回は採用されるであろうカードを列挙してみます。
大した内容じゃないので、期待はほどほどに。
今回のことを書くにあたって、これまでの事とこれからの事。
・《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》が環境からなくなる事の影響
まぁこれは言わずもがななんですが、テゼレッターにも少なからず影響はあるでしょう。もともとテゼレットが機能していない時、もしくは引けない時の第2のアドバンテージ手段だったと自分は考えているわけで、、ジェイスが稼ぎ出すアドバンテージ(主にブレインストーム)が無くなるのは、かなり痛手と思っています。それなら《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》を変わりに採用すれば?とも思ったのですが、そこは二つ返事で採用とはいかないのだと思います。使い勝手が明らかに違うので。
・そもそもテゼをどのように運用していくのか?
考えられる可能性は、「感染型」「増殖コントロール」「青黒コントロールの別手段」「鍛冶場主型」「ヤソコンような《倦怠の宝珠/Torpor Orb》を使ったテゼコン」。ざっと思いつくのはこのあたりなのかなと。そこからさらにメタ読みが必要になってきます。
・次期環境のメタってどうなるの?
ちょっと前に書いたものでもあるんですが、次期環境は「ヴァラクート」「青黒」「双子」「赤単」。細かいローグはここではあえて書かない事にして、ここまでが環境初期に暴れるであろうトップメタだと思っています。分母としては「ヴァラクート」と「青黒」か多くを占めるんじゃないかと。
長くなりそうなので、次回に続きます。次回は採用されるであろうカードを列挙してみます。
大した内容じゃないので、期待はほどほどに。
FNM@BM池袋 6/24 青黒テゼレッター
2011年6月25日 TCG全般 コメント (3)おはようございます。さんたです。
暑すぎて寝れん!なんやねん、この暑さ!
朝早く起きてしまい、仕事に行くまで時間があるので、昨日のレポを書いておこうかと。もちろん冷房の効いたリビングでw
まずは昨日使ったデッキレシピを
4 《島/Island》
3 《沼/Swamp》
4 《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4 《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
4 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4 《地盤の際/Tectonic Edge》
2 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
1 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
4 《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
3 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4 《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
4 《転倒の磁石/Tumble Magnet》
2 《伝染病の留め金/Contagion Clasp》
1 《伝染病エンジン/Contagion Engine》
4 《喉首狙い/Go for the Throat》
4 《テゼレットの計略/Tezzeret’s Gambit》
4 《マナ漏出/Mana Leak》
3 《強迫/Duress》
1 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
サイド
3 《瞬間凍結/Flashfreeze》
2 《墓所のタイタン/Grave Titan》
2 《四肢切断/Dismember》
2 《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
2 《見栄え損ない/Disfigure》
2 《記憶殺し/Memoricide》
1 《決断の手綱/Volition Reins》
1 《剥奪/Deprive》
こんな感じのテゼレッターです。元は、ニッセン川崎予選で抜けてたものを若干改良してみました。とりあえずジェイス追悼も含めて使ってやりました。《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》はBM池袋はビートが多いので、そこを考えての採用。
直前までは、次期環境の練習も含めて《欠片の双子/Splinter Twin》デッキを使おうかと思っていたのですが、FNM前に木吉のアニキから、
「このデッキ、弱い」
と、ディスられたのでwじゃあテゼレッターかなと。
では、レポを。
R1 白単アーマー
G1 《きらめく鷹/Glint Hawk》などでビートされ続けるが、《《転倒の磁石/Tumble Magnet》》を複数枚並べて、何とか《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》までたどり着く。が、それ以上に生物並べられて、投了。この時点で結構時間使いすぎた。
G2 サイドから取った除去をガッツリ使って相手の生物捌いて、テゼの奥義で勝ち。ここの時点であと10分くらい。
G3 グダらせ過ぎて時間なくなり引き分け。
×〇△
完全に1本目を粘りすぎた。サイド後からはかなり楽になるので、そこまで考えてプレイすべきでした。意地張り過ぎたなー。
R2 Caw-Blade@ポリスさん
G1 展開負け。特にいいとこなし。
G2 ミラクル無理w黒頂点で捌いてみるも、ジェイス、ギデオン着地。ワンチャン手綱でパクろうとするも、カウンター。ですよねーw
××
きっちー。やっぱりポリスさんうめーわ。
R3 Caw-Blade
G1 初手デュレスでハンドからピアスを抜いて、2tチャリスからの3tテゼレット着地。そこから一気にアドを広げて勝ち。
G2 相手0ターン《神聖の力線/Leyline of Sanctity》…ハンデスが腐った。グギギギギ…。しかも相手2t《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》。おいおい、壊せませんけど…。しかしそれ以外が石鍛冶しか見えなかったので、除去して、タール坑でビート。何とかカウンター3つで耐え続け、墨蛾が動き出してから、少しずつ毒殺プランに移行。留め金+磁石でグダらせつつ、ジェイス着地。後は、墨蛾で削って留め金増殖→計略の増殖で毒殺。
〇〇
相手の動きが鈍ければ、全然楽。しかし、昇天は焦った。
というわけで1-1-1。まぁこんなもんかと。
終わった後は、今回もFNY。これで3週連続。行きすぎだろw
今回デッキ回してて感じたことがいくつかあるので、次期環境も見据えた上で書こうと思います。
それは帰ってきてから。
では、行ってきます。
暑すぎて寝れん!なんやねん、この暑さ!
朝早く起きてしまい、仕事に行くまで時間があるので、昨日のレポを書いておこうかと。もちろん冷房の効いたリビングでw
まずは昨日使ったデッキレシピを
4 《島/Island》
3 《沼/Swamp》
4 《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4 《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
4 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4 《地盤の際/Tectonic Edge》
2 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
1 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
4 《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
3 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4 《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
4 《転倒の磁石/Tumble Magnet》
2 《伝染病の留め金/Contagion Clasp》
1 《伝染病エンジン/Contagion Engine》
4 《喉首狙い/Go for the Throat》
4 《テゼレットの計略/Tezzeret’s Gambit》
4 《マナ漏出/Mana Leak》
3 《強迫/Duress》
1 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
サイド
3 《瞬間凍結/Flashfreeze》
2 《墓所のタイタン/Grave Titan》
2 《四肢切断/Dismember》
2 《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
2 《見栄え損ない/Disfigure》
2 《記憶殺し/Memoricide》
1 《決断の手綱/Volition Reins》
1 《剥奪/Deprive》
こんな感じのテゼレッターです。元は、ニッセン川崎予選で抜けてたものを若干改良してみました。とりあえずジェイス追悼も含めて使ってやりました。《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》はBM池袋はビートが多いので、そこを考えての採用。
直前までは、次期環境の練習も含めて《欠片の双子/Splinter Twin》デッキを使おうかと思っていたのですが、FNM前に木吉のアニキから、
「このデッキ、弱い」
と、ディスられたのでwじゃあテゼレッターかなと。
では、レポを。
R1 白単アーマー
G1 《きらめく鷹/Glint Hawk》などでビートされ続けるが、《《転倒の磁石/Tumble Magnet》》を複数枚並べて、何とか《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》までたどり着く。が、それ以上に生物並べられて、投了。この時点で結構時間使いすぎた。
G2 サイドから取った除去をガッツリ使って相手の生物捌いて、テゼの奥義で勝ち。ここの時点であと10分くらい。
G3 グダらせ過ぎて時間なくなり引き分け。
×〇△
完全に1本目を粘りすぎた。サイド後からはかなり楽になるので、そこまで考えてプレイすべきでした。意地張り過ぎたなー。
R2 Caw-Blade@ポリスさん
G1 展開負け。特にいいとこなし。
G2 ミラクル無理w黒頂点で捌いてみるも、ジェイス、ギデオン着地。ワンチャン手綱でパクろうとするも、カウンター。ですよねーw
××
きっちー。やっぱりポリスさんうめーわ。
R3 Caw-Blade
G1 初手デュレスでハンドからピアスを抜いて、2tチャリスからの3tテゼレット着地。そこから一気にアドを広げて勝ち。
G2 相手0ターン《神聖の力線/Leyline of Sanctity》…ハンデスが腐った。グギギギギ…。しかも相手2t《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》。おいおい、壊せませんけど…。しかしそれ以外が石鍛冶しか見えなかったので、除去して、タール坑でビート。何とかカウンター3つで耐え続け、墨蛾が動き出してから、少しずつ毒殺プランに移行。留め金+磁石でグダらせつつ、ジェイス着地。後は、墨蛾で削って留め金増殖→計略の増殖で毒殺。
〇〇
相手の動きが鈍ければ、全然楽。しかし、昇天は焦った。
というわけで1-1-1。まぁこんなもんかと。
終わった後は、今回もFNY。これで3週連続。行きすぎだろw
今回デッキ回してて感じたことがいくつかあるので、次期環境も見据えた上で書こうと思います。
それは帰ってきてから。
では、行ってきます。